2020年9月30日水曜日

あのころは

 今日、愛川町の議会議員の6名の方が本校に来校され、給食の配送から配膳、食事の様子の視察、そして試食を行われました。

配送のトラックがわずか10数㎝の誤差内で停車する必要があること、そのあとコンテナを東西の方に振り分けて生徒の動線を分けること、生徒たちの笑顔が素敵なことを確認されていました。また、ご自身方の小学生時代の給食や中学時代の弁当と牛乳給食等にも思いを馳せていられました。以前とは異なり、全ての食材を加熱しなければならないこと、そのために手間がかかるようになっていることなども話題になっていました。

視察の後は給食の試食。なかなか好評のようでした。

トラックから配膳室にコンテナを運び入れます。
昇降板の先のわずかな平らな部分内で停車しなければなりません

授業が終わる10分ほど前、配膳室からコンテナを東西に振り分けます

チャイムが鳴り、生徒たちがどんどん取りに来て運んでいきます

議員さん方の前を手際よく運んでいきます。こちらは西側

こちらは東側。2年生です、

流れるように配膳が始まります。手際の良さに議員さんたちも感心。

校長室で試食。「もっと塩気を感じないと思ってたけど、おいしいね。」

視察の感想を話し合います。ご自身の学生時代のとの比較も

生徒たちが楽しそうに食べている所を見学


東中便り9月号

 本日、東中便り9月号を配付しました。内容は3年生の修学旅行、2年生の卒業生講話、1年生の交通安全教室、かながわシェイクアウト、PTAふれあい美化作業、その他来月の予定等です。ホームページのトップページ右側にも貼り付けてありますのでぜひごらんください!



2020年9月29日火曜日

備えられるのは「あと2日」

 中間試験まであと3日。勉強できるのはあと2日です。

提出物を促す掲示もあちらこちらに貼られています。

3年生の教室には、それらに加え、進路の掲示物が。

一期一会。「2度と来ない今に向き合う」ことを積み上げましょう。

積み上げることが大切。

タイトルが「一学期末 提出物」となっていますが、よくみると今回の。
先生も疲れてる?

こちらは国語。厳しいようで、そこかしこに愛がこぼれ出ています

範囲表

3年の教室には進路の掲示物が




2020年9月28日月曜日

学習会

 今週末の金曜日は中間試験。放課後の諸活動停止となり、今日は放課後に学習会が行われました。どの教室でも先生に熱心に質問したり、集中してワーク等に取り組んだりと時間を無駄にしないように頑張っていました。

「先生、憲法、手に入れました!」「?」

教科書とプリントを見比べながら理解を進めます

こちらは配付されたプリントを中心に

こちらは英語。「パズルみたいなもんだから、慣れれば簡単」

こちらは数学。Vサインはテスト大丈夫、って意味?

内容は高校でいうところの物理ですね。振り子の運動です

「Eが0ってことは?」「止まってる?」「そう」

こちらは国語。家庭教師状態です

こちらは理科。少人数指導です

数学です。いっぱいいたので多目的室で。

なんとかいい点数をとってもらいたいので階段の踊り場に掲示が・・・

「これってどうなるんですか?」

こちらもほぼほぼマンツーマン指導。ぜいたくですね。

こちらは社会。疑問には即回答


向上あるのみ

 今日の一時間目は、10年以上経験を重ねた学校の中堅どころとして活躍している先生の研修のための授業が行われました。

授業者はより経験のある先生から学び、若い先生はその中堅の先生の授業を見ることで学び、また事後の協議を通してもお互いに学び、といった学校全体の向上を目的として行われるものです。

今日は市販薬をどう選ぶのかを、実際の市販薬の説明書きをもとに、症状や自分の状態にあわせて考えていく、ということを学習していました。

映像を効果的に織り交ぜながら授業を進めます

どういうポイントで市販薬を選んでいくか考えます

後ろではベテランの先生がじっと見ています



2020年9月25日金曜日

扉を開ける

 新しい生活様式下の、オンラインという新しい形での生徒会役員選挙が行われました。

体育館でやるよりも、このオンラインの方が立候補者の表情が見やすく、聞きやすかった、という声もあちらこちらから聞こえてきました。

驚くべきは、立候補した生徒たちも、司会進行する生徒たちも、ちゃんと「カメラの特性」というものを理解してしっかりと演説の準備を行ってきていて、今回のこの形を生かすような演説を行っていた、ということです。

間近で見ていてつくづく感心しました。まさに新しい扉を開けた、そんな感想を持ちました。

制約のある状況だからこそ、かえって可能性やアイディアが広がる、生徒も先生も、そんな、「状況に負けない強さ」があると改めて感じさせられる時間でした。

「○年○組のログインが確認できました」リアルタイムで
進行状況を伝えます。

立候補者たちは緊張して順番を待ちます

選挙管理委員の司会による演説会がスタートしました

生徒会長のあいさつ

立候補者の演説が始まりました

クラスの様子です

音声もクリアに聞こえました

表情も体育館よりよく見えます

聞いている方はメモをとりながら真剣です

良く見え、良く聞こえるので、聞く方の集中力も落ちません

立候補者たちはカメラの特性を理解しながら上手に身振り手振りを入れます

堂々と話しています

もうすぐ順番。並んで待ちます。どきどきです。

職員室でも流しました

選挙管理委員長より 投票の際の注意点

投票が始まりました 本物さながら投票用紙が
選挙管理委員から手渡されます

投票箱は愛川町の選挙管理委員会からお借りした本物です

この一票が明日の東中をつくっていきます