2020年7月9日木曜日

学習会 3年生の様子

本校では定期試験の5日前から放課後の諸活動が停止になり、試験に向けた学習会を行っています。前日までに申し込んで、各学年の教科ごとに教室に別れます。生徒はその教科を基本は自学自習で学習し、わからない所を先生に聞いて理解を確かにする、というスタイルです。教科によっては1対1だったり、少人数指導を行っている数学や英語は最大4人のその教科の先生が一教室で教えてくれたりと、大分恵まれた環境です。授業では新型コロナウィルスのために短めの時間で学習を進めているので、とても貴重な機会であり時間です。生徒たちも熱心に取り組んでいました。
上下の写真は理科です。5クラスを二人で受け持っているので二人体制。いろいろ聞けます


社会です。何とか理解してもらおうと身振り手振りで。

英語です。集中しています

この上下は数学です。少人数指導なので一教室に
4人の先生が。かなりぜいたくです。


学習会 2年生の様子

2年生の様子です。
数学科の様子です。先生が質問にホワイトボードで説明。それを一緒に聞きます。

理科は3人。ほぼ独占。

先生が来るまで自分で進めます

社会は一人。ある意味ぜいたくです

英語です。詳しく教えてもらっていました。

学習会 1年の様子

学習会1年生の様子です。
数学科です。今日は特に大盛況でした。

英語です。みんな自分で学習を進めます

国語はなんと1対1。家庭教師並みです

社会です。資料を見比べながらやっていました

授業の様子 2年技術科

2年の技術科では非常時にも使える「あんしんライト」の制作を行っていました。
「一つだけ向きがどちらでも大丈夫な部品は?」「それ以外は向きを間違えてとりつけると動かないからね」といった先生の指示のもと、生徒たちは天井から林のようにぶら下がった電源につないだハンダゴテを使って部品を基板に取り付けていきます。ニッパでハンダをを適切な長さに切ったり、とても集中して取り組んでいました。
スライドを使って先生が説明

箱を開けて中身の確認をします

すごい集中です

真剣に取り組んでいます

基板について先生にも質問します

これは練習用

ひたすら手元に集中しています



支えられています ASVN来校

愛川防災ボランティアネットワーク(ASVN)の方が本日いらっしゃいました。例年3月に2年生を対象に防災教室を行っていただいています。今年度は、その時期のコロナの社会的な情勢次第で実施の有無を検討、実施場所もある程生徒同士が度距離をとれる広い場所にするか、講師の方に複数きていただき、場所を複数に分けて行うといった柔軟な対応をしていただけることになりました。感謝です。地域に支えていただいていると感じます。