2024年4月26日金曜日

国際教室オリエンテーション

1年生だけで集合写真 国際教室でがんばります

1年生 しっかりお話が聞けました

パウチされている時間割は筆箱に入れてくださいね

1年生には丁寧に説明

がんばります

僕たちもがんばります

がんばります!

真剣な態度

37人のスタート

昨日の放課後は、国際教室のオリエンテーションでした。

国際教室担当の先生が、丁寧に子ども達にレクチャーしていました。

子ども達もしっかりした姿勢で聞いていました。

来週火曜日から国際教室の授業が始まります。

担当の先生も話していましたが、この教室で学ぶ「ねらい」をしっかり理解して、感謝の気持ちをもって真剣に授業に臨みましょう。

どんどん取材に行きますね。



 

生徒会本部 今年度生徒会スローガンの旗作成

20年前のスローガン?!

先輩方が残してきたスローガン

ハートフル掲示板がスタート まだ1年生はわからないかな?!


一生懸命作成しています

 昨日の放課後、生徒会本部の子ども達は、生徒会スローガンの旗づくりを楽しそうに行っていました。

意識の高い子どもたちなので、作業も手早いです。

生徒総会で発表されます。当日が楽しみですね。

生徒会本部の子ども達、顧問の先生方、大変お疲れさまでした。

ステップルーム がんばっています


 ステップルームができて、20数年が経ちます。不登校気味の子や集団が苦手な子等、自分の居場所がなかなか見つからない子が、ステップルームの中で自分の居場所を見つけて生き生きとしています。

昨日は先生方と草木染の授業を行い、校長室まで作品を見せに来てくれました。

ありがとうございました。これからも、教科授業や体験学習など、いろんな角度からの学習を行いながら、子ども達の成長を応援していきたいです。


1年生 仮入部ラストの朝練習






吹奏楽部 先輩が優しく教えています



愛川町大会は1週間後です

顧問が適切な熱血指導


テニス部 愛川町大会がんばってください





野球部 明日準々決勝

水泳部 中原中の生徒と練習


陸上部 長距離陣もがんばっています

サッカー部 午後練から中原中の生徒が来て合同練習


今朝の朝練で、1年生の仮入部期間が終わりました。放課後は、部活動ミーティングが開かれ、本入部が確定します。改めて自己紹介や部の方針、練習内容等を確認します。

今後の部活動について、地域移行の話等、授業参観後に私から話させていただきました。

部活動は教育課程外のもので、我々の仕事ではありません。先生方による完全なボランティアで成り立っています。では部活動はなくて良いかというと、子ども達の健全育成において、大変教育的価値の高いものです。小学校のころ児童指導で心配だった子も、中学校に入って部活動に出会い、私が中学校に来て、心身共に成長した子ども達の姿を見ることができて、本当にうれしかったし、顧問の先生にあらためて感謝しました。

顧問の先生の中には、その競技に関して専門性のない顧問もいます。また、小さいお子さんのいる顧問や自分の親の介護をしている顧問もいます。いろんな現状の中でも、先生方は時間を使って子ども達のためにがんばってくれています。私も、顧問の先生方に頭を下げて、先生方に顧問をしてもらっています。

保護者の皆さんの中には、いろんなお考えがあるとは思いますが、顧問の考えや部の方針に関して、ご理解とご協力をお願いします。

なるべく部活動に入ってほしいですが、部活動に入らなかった子ども達は、校外での習い事や家で夢中になって頑張れるものを見つけて、心身を成長させていってください。

さぁ、放課後が楽しみですね。今年度の1年生の入部の結果はいかに・・・。

またGWが明日から始まりますが、野球・陸上・剣道・バスケ・テニスは大会があります。

ぜひ最後まであきらめずに、東中魂でプレーしてください。できるだけ多くの子ども達の応援に行きたいと思います。

保護者の皆さん、子ども達の引率・応援の方、よろしくお願いします。