2019年9月6日金曜日

9月9日(月)、台風の接近に伴う対応について

標記の文書を、本日生徒に配布しました。必ずご覧になり、対応についてご確認ください。
尚、この件について、ホームページ用PCが不調のため、9月9日(月)は、このブログと連絡メールでのお知らせになります。ホームページのトップページにはメッセージが表示されません。あらかじめご了承ください。

日常は、「思いやり」でできている。

下に、一見、何の面白みもない窓ばかりの写真がならんでいますが、共通することは何でしょう?
そう、教室も、トイレも、廊下も、全て窓が開いています。
これらは、生徒が朝練で校舎に入ってくる前の時間の写真。朝の6時半や7時くらいの写真です。早くに出勤してきた学年の先生が、教室や学年フロアの空気を入れ換え、「すこしでも生徒たちが良い環境ですごしてほしい」という、そんな思いやりの気持ち、生徒たちへの愛情で自発的に毎日毎日やっている事です。
これと同様なことは、日常にたくさんあふれています。
朝、気持ちよく目覚めることができるように布団を干してあったり、シーツが洗ってあったり。そして服を着るときに、洗濯してあってたたんであったり。食事が準備してあったり、トイレが清潔に保たれていたり。登校するために家を出れば、近所を自治会の人が草取りやゴミ拾い、防犯パトロールをしてくれていたり。学校の門をくぐるときに、用務員の人が草取りしたり草花を美しく整えていてくれたり・・・・
あげていけば、きりがないほど、日常は「思いやり」にあふれています。どれも、やらなくても生きては行けますが、その人のことを思い、より良い環境でより良く生活していってほしい、そんな思いやりの心でおこなわれているのです。
本当にかっこいい人というのは、そんな思いやりに気づき、感謝の気持ちを持ちながら、自分の力を伸ばそうと取り組むことができる人。そして、自分も、そんな「思いやり」を、周りの人に持てる人。
そんな生徒たちになってくれればいいな、そう思っています。





引き継ぐ者たち

本日から、音楽の時間以外での合唱練習が始まりました。今日の1時間目は2年生。
音楽の時間等での練習がベースにあるとはいえ、最初とは思えない雰囲気でリーダーを中心として一生懸命取り組んでいました。
「51小節までやるよ。」「はい!」、「9:1で男子の声の方が響いているよ」、「パートごとに順番にやるよ。」
全部生徒の言葉。先生は見守るだけ。昨年度、迫力の合唱を披露した今春卒業した先輩たち。その合唱へ臨む姿をしっかり引継ぎ、今年も素晴らしい合唱を創り上げて行ってくれる、そう思える練習風景でした。






期待と、不安と、楽しみと

9月6日(金)の1校時、3学年は修学旅行に向けた冊子の読み合わせを行いました。
みんなで行く最初で最後の修学旅行。2泊ははじめて。しかも関東をでる。班別で大人がいない状況で知らない町を見学して回る。なにもかもが小学校の時にはない初体験。
すごく楽しみだけど、ちょっとだけ不安。
だから、今日の読み合わせはみんな真剣そのもの。いい表情です。
あとはお互いが「おもいやり」を持った行動をとれば、きっと期待通りの楽しい修学旅行になるでしょう。




目指せ CP!!             ~正確な判断と、団結力を忘れずに~

1年生 鎌倉遠足に行ってきました!



2学期が始まってまだ1週間ですが、9月5日(木)に 1学期から準備をしてきた鎌倉遠足に行ってきました。


<出発式:柔剣道場>
  実行委員の進行で、服装や荷物の確認、健康観察などをした後、教頭先生から「楽しく有意義な活動をしてきて下さい。」お話がありました。




<往路:圏央道で相模原愛川IC→藤沢IC→鶴岡八幡宮>
  各クラスごとバスに乗車後に朝の会をしたあとは、レク係によるレクタイムや、おやつタイムで過ごしました。
<班別自主活動スタート:鶴岡八幡宮>
  クラスごとに鶴岡八幡宮で写真を撮った後、班別自主活動に出発しました。事前に班の仲間と一緒に意見を出し合いながら作った散策コース。時間や交通費、昼食の場所など計画通りに散策できるかも課題の1つでした。チェックポイント(CP)は、午前中は小町通り入り口の赤い大鳥居、午後は大仏がある高徳院でした。無事にチェックできた班は、ゴールの鎌倉海浜公園に向かいました。






<帰着チェック:鎌倉海浜公園で解散式>
  最終チェック時刻、由比ヶ浜駐車場になっている鎌倉海浜公園で全員無事に集まることができて、時間通りに解散式が始められました。つかれた様子もありましたが、みんなで協力し合って無事にやり遂げられた充実感が学年全体に感じられました。実行委員のみなさん、よく頑張ってくれました。