2024年6月6日木曜日

引き渡し訓練へのご協力 ありがとうございました

A棟4階

A棟3階

A棟2階

教頭先生がアナウンス

多くの保護者の方々が生徒玄関に・・・


今日の午後、愛川東中学校区の引き渡し訓練が14時から行われました。今回は荒天による非常事態宣言が出た場合の引き渡し訓練でした。

お忙しい中、保護者・ご家族の方に来ていただき、ありがとうございました。

また一方通行にご協力いただき感謝しています。

40分間、2階の職員室前で、教頭先生と一緒にみなさんに挨拶させていただきました。

小学生が大きくなって「校長先生!」と声をかけてくれたり、保護者の方とも少しだけですがお話しできたりしてよかったです。

今後、3校でそれぞれ反省を持ち寄り、次年度に向けて取り組んでいきたいと思います。

お忙しい中、ありがとうございました。

3年生 最後の合唱コンクール 選曲活動開始

手作りのアジサイ、素敵ですね

3-4

3-3

3-2

3-1

選曲シートに自分の感想を書いています

今日の4校時は、全学年で合唱コンクールでクラスで歌う選曲活動の時間でした。3年生のクラスに行きました。

最後の合唱コンクールなので、どのクラスも気合が入っています。

体育大会は多少運動神経も加味されますから勝敗に影響が出るかもしれませんが、合唱コンクールは横一線です。「いかにクラスで団結してより良い合唱を作り上げるか」「合唱を聞いている方に感動を届けられるか」が大切になってきます。

合唱コンクール当日は、毎年3年生の審査が特に頭が痛いです。当日本番の合唱を聞いて感動して涙が出るなど、大変な中で審査をしています。子ども達も一生懸命ですが、担任同士も「負けませんよ」とすでに気合が入っています。

今年度の合唱コンクールもたくさんのドラマを繰り広げてくれることでしょう。今から楽しみですね。

1年生は1年生らしく、2年生は2年生らしく、合唱に取り組んでくださいね。

 

学習室 ジャガイモありがとう 美味しく調理します

数学 しっかり解いています

国語 頑張って漢字を書いています

書写の授業

「愛川」の「愛」の字を丁寧に書いています

美術 都道府県のキャラクターを選んで書いています 力作ぞろい

学習室の畑で獲れたジャガイモです

校長室に届けてくれました ありがとう

英語 クロムブックを使って楽しく授業をしています

学習室の子ども達も、楽しく授業に参加しています。

また、今日は子どもが校長室まで畑で獲れたジャガイモを持ってきてくれました。ありがとうございました。

美味しそうなジャガイモです。今日は家に帰ったらさっそくポテトサラダにして食べようと思います。

昨年度もそうですが、子ども達がニコニコしながら校長室を訪ねてくれてうれしいですね。

 

3年生 授業がんばっています



3-5 数学 私も教えました

クロムブックをバンバン使って授業のまとめをしています

3-4 社会科

性感染症の授業 しっかり集中しています

3-3 保健体育科

コミュニケーションを取り合っています

3-2 英語 ALTの先生の授業は楽しい

3-1 数学 質問に答えました

3年生の授業を見に行きました。

1組の数学は少人数で授業を行っていました。平方根の授業ですが、懐かしいなぁ、と思いながらみんなのノートを見ていました。そうしたら、子どもに「質問してもいいですか?」と聞かれ、私は子どもの質問に答えましたが、「この答えが正解だと思うけど、一応数学の先生に聞いてみてね」と伝えました。もう1クラスの方でも質問を受け、答えました。数学はもう1人、先生がほしいですね。

2組の英語は、ラージでALTの先生の授業でした。仲間とインタビューをして子ども達は楽しそうでした。これからも、英語に親しみを持ち、楽しく授業を受けてほしいですね。

3組の保健体育科は、保健の授業で性感染症の授業をしていました。性教育は大切なので、しっかり子ども達は授業を聞いていました。正しい知識を得て、生活してください。

4組は社会科の授業でした。戦後の生活について、クロムブックを使って自分の考えを打ち込んでいました。よく集中が続くなぁ、と思いながら、子ども達は主体的に授業に取り組んでいました。先生はほとんど話さず、子ども達が考えて、自分たちで授業を作っています。

これから単元テストが続くので、計画的に家庭学習に取り組んでください。そして、3週間後はいよいよ総体が始まります。学習と部活動の両立は大変ですが、進路が先に見えている中、言い訳はできません。自分自身の行動がすべて自分に返ってきます。自分の意志を強く持ち、弱い自分に負けないようにしてください。応援しています。