2022年9月16日金曜日

生徒会役員選挙 1年生副会長候補の政見放送②

これからも頑張ります!

放送委員担当の先生にも、たくさん褒められました

嫌な思いをしない学校に

楽しい学校に

意見を拾える学校に

放送委員の皆さん ありがとう

意見箱が設置されています



合唱コンクールに向けて、温かなコメントがいっぱい

今日のお昼の放送でも、1年生副会長候補3名による政見放送が行われました。

ゆっくり、はっきりと自分の思いを全校生徒に投げかけていました。

大変立派な演説でした。

26日に立会演説会があります。それまでに自分が何で立候補したのか、こんな学校にしたいという思い、できれば具体的な公約があると説得力がありますね。

当日を楽しみにしています。

たくさん素晴らしいリーダーが東中にいて素敵ですね。来週からの選挙運動も頑張ってください。

生徒会会員の皆さんも、生徒会に関心を持ち、みんなで素晴らしい愛川東中学校を作ってください。

政見放送に参加した子ども達、放送委員の皆さん、ありがとうございました。

 

興味深い掲示物が・・・

3年生数学 少人数クラス


各自のペースでどんどん進んでいます

3年生の数学の少人数の授業を見学し、教室掲示えお見ていたら、少人数教室に興味深い内容の掲示物を見つけました。

脳の習慣について、たくさんの記事が書かれていました。

「脳ってすぐ忘れるんだなぁ、○○さんに叱られるのもしょうがないかな、ゆっくりでいいから継続して何度も復習するって大切なんだ!」と感じました。

脳は新しいものが苦手なようです。何かにチャレンジしようと思っても、楽な方に逃げたがるのは、脳の特性でだそうです。三日坊主はその人のせいではなくて、脳のせいだそうです。

その代わりだましだまし継続していくと、こんどはそれが脳にとって普通になり、それをやりきらないと、脳は嫌になるようです。

私も1年間、朝30分走ってきましたが(今は膝がダメでドクターストップ中)、走りたてはキツかったですが、続いていくと走らないと気持ち悪い脳になっていました。
だから寒い冬の早朝、暗い中走っても、苦にはならないわけです。

脳って面白いですね。

3年生も、勉強するのが嫌いな子でも、やり続けていくうちに、わかる喜びが継続していくと、自身になり、主体的に学びたいと思ったらこっちのものです。

まずは継続は力なり。コツコツ地道に学習しましょう。

3年生は、授業中は頑張っています。
後は家庭学習ですかね?!
どれくらい頑張っているのかは、3年担任でないとわかりませんが、
計画的な家庭学習をしてくださいね。

今日は社会科で単元テストがありました。
一ヶ月後には、期末テストがありますから、計画的に家庭学習に臨んでください。

3年生の活躍に期待しています。








 

愛川中原中学校の校内研究会に積極的に参加 


 一昨日、愛川中原中学校の校内研究会に校内研究主任、校内研推進委員の先生、教頭先生、校長の4人が参加しました。

3人の先生方の授業参観をし、中原中の子ども達が一生懸命学んでいる様子を見ましたが、授業態度が素晴らしかったです。

その後、生徒インタビューを6人の子ども達と行いましたが、堂々と自分の思いを述べていて大変立派だなと思いました。

子ども達が帰った後、先生方で今日の授業の良かったことや改善点を真剣に話し合いました。いろんな気づきがあって大変勉強になりました。

最後に、玉川大学の先生が、先生方の今日の授業や学習評価について、懇切丁寧な指導助言をいただきました。

愛川中原中学校の校長先生をはじめ、諸先生方に研修の機会をいただき、ありがとうございました。

本校の校内研も、さらに良いものになるように、今回の貴重な経験を生かしていきたいと思います。