2024年5月1日水曜日

放課後の部活動 文化部もがんばっています

質の高い稽古をしています


剣道部 初心者が入ってくれてうれしい

1年生は2人かな?!


1年生いますね

次戦に向けて詳細なミーティング

1年生も一生懸命素振り

野球部は7人入部

サッカー部 何人いるかな?



卓球部は11名入部

バレー部 1年生が一番多い

1年生もさっそく打っています


楽しく頑張っています


バドミントン部も多い




吹奏楽部は8名入部

写真部は1名入部

家庭科部は2名入部

4月は出張ばかりで、放課後の文化部の活動をなかなか見れませんでしたが、昨日やっとまわれて(美術部は次回に・・・)、子ども達に声をかけることができました。

先輩たちも後輩が入ってきて、喜んでいる様子でした。

吹奏楽部はコンクールまで3か月を切りました。1年生は本番に間に合いますかね・・・?!

文化部は中文連の発表や展示があるので、頑張ってください。見に行きますね。

運動部は、春季県央大会や愛川町大会を控えての部活が多いようです。

それぞれの部の目標達成に向けて頑張ってほしいです。

1年生 4月良いスタート 5月もがんばれ

一生懸命先頭を走っています

1-1 保健体育科 声掛けが優しいね

1-2 数学 いろんな発想を子ども達が提案しています

1-4 社会 声に出して経度を読んでいます

1-3 真剣に国語の授業に臨んでいます

1年生は素晴らしいですね。学年リーダーや生徒指導担当の先生方とも共有していますが、中学校に入ってから、「頑張ろう!」とスイッチを押して、学校生活を送っています。

こんなに頑張っている姿を、早く小学校の先生方に見てもらいたいですね。

5月は、GWがあり、少し生活リズムが乱れたり、世間で言われている5月病で疲れが出たりするかもしれませんが、休めるときにはしっかり休んで、ここまで頑張ってきた自分に自信をもちながら、5月も学校英活を送ってほしいですね。1年生の頑張りを応援していきたいです。


 

2年生 進路 何で学ぶのか?

2-4



2-3

2-2

2-1

 2年生の総合学習では、進路学習を行っていました。

「何で学ぶのか?」という問いからのスタートでした。改めて考えると、ドキッとするというか、難しい質問ですね。「高校や大学に行くため」「専門的知識を学ぶため」「大人になってから困らないようにするため」・・・等、いろんな答えが出ますよね。

私なら、「自分自身をより成長させたいため」「これからの生活を豊かにするため」「楽しい充実した生活を送るため」あたりでしょうか。

皆さんなら、どう答えますか。家族団らんで「何で学ぶのか?」を話題にしてみてはどうでしょうか?思わぬ答えが出るかもしれませんね。

3年生 修学旅行の調べ学習

一生懸命調べています

3-4

3-3

国際教室の子ども達は、個別に調べ学習をしています


3-2

3-1

3年生は、これからは体育大会の練習と並行して、修学旅行の準備や調べ学習を行っていきます。

クロムブックを使って、京都の歴史に触れる神社やお寺等を一生懸命調べていました。

今から楽しみですね。先生たちも3年生の修学旅行を楽しみにしています。
しっかり調べ学習をして、準備を万全にして、楽しんで出かけましょう。

 

こどもの日給食 美味しかったです

指導資料です
たけのこごはん 牛乳 すまし汁 とりにくと大根の煮物 かしわもち

おかわりで行列

2-2完食賞おめでとう

2-3完食賞おめでとう

3-3完食賞おめでとう

3-1完食賞おめでとう

空の食缶 気持ちいいですね

今日はこどもの日給食でした。

愛川町の給食は美味しいですね。かしわもちは今年初めて食べました。

今日の完食賞は、3-1、3-3、2-2、2-3でした。

他のクラスも、ごはんと煮物は完食で、すまし汁だけ少し残っているクラスが多く、ほぼ完食賞でした。

これからも、なるべく教室をまわっていこうと思います。

無理はいけませんが、盛られた分はしっかり食べましょう。
これからも残食0にご協力ください。
本校は食育にも力を入れています。