2024年5月10日金曜日

サッカー部 中原中との練習順調

顧問の先生方も仲良しです

2校集まると選手がたくさん

人数が多いとやる気もさらに向上しますね




サッカー部は、昨年度の夏は愛川中との合同チーム、秋の新人戦からは愛川中原中との合同チームで大会に出ています。休日の練習では、2校もしくは町の3校で集まって、それぞれが高まる練習をしてきました。今年度になって、2校の校長や顧問とも話し、平日の練習もいっしょにできるところは練習しようということになりました。今週は木金と練習をします。平日の練習も一緒に行うことで、子ども達のモチベーションも変わり、戦術も徹底できることでしょう。

サッカー部も6月29日から総体が始まります。悔いのないように精一杯プレーしてください。

また、サッカー部は地域移行の話も具体的に進んでいくと思います。野球部・水泳部のように拠点校か、それとも合同チームでいくのか、地域のクラブチームとなるのか、町でも話し合いますが、いずれにせよ町の子ども達にとって良い方向に進んでいってくれたらと思います。

1年生 順調ですね


1-1 美術

1-2 音楽


1-3 社会


1-4 体育

1年生は順調ですね。1学期がたち、ようやく中学校生活に慣れてきたようです。

とはいえ、疲れもかなりたまってきていると思います。休めるときは、心身ともにリラックスして過ごしてください。

また月曜日に、元気な姿で会いましょうね。いよいよ体育大会2週間前です。

 

国際教室 笛を初めて吹きました


 国際教室では、笛の練習をしていますが、南米では笛を吹く授業がないそうで、初めて練習しました。国際担当の先生も四苦八苦して、急遽音楽の先生を呼んで、音楽の先生が指導をしていました。

国によっては教科も違うんですね。フィリピン日系人学校では100分授業で、子ども達は大変だと思いますが、そこまで集中力が続くのもすごいなぁ、と感じました。ただ、オンライン授業を通して、50分授業も考えているし、導入してみたいとも話されていたので、またどうなったか聞いてみたいと思います。

いずれにせよ、外国から来て間もない子ども達は、早く日本の生活に慣れ、やさしい日本語を習得できるといいですね。子ども達は一生懸命授業に臨んでいます。