2021年4月15日木曜日

はじめてのせんもんいいんかい

 今日は令和3年度初の生徒会本部役員会・専門委員会が開催されました。

自己紹介のあと、委員長や副委員長、学年代表、また書記や会計など委員会ごとに決定していきました。これも縦割り活動の一つ。一年生には、特に3年生はすごく大人に見えていることと思います。見て回ると、2年生3年生があいさつをしてくれます。そんな先輩の姿を見て、下級生たちも成長していきます。

まずは生徒会本部役員会。これからの生徒会運営について
意見を出し合い話し合います、
こちは1学年委員会
「授業態度のチェックの範囲、みんなできめていいよ」
「え?いいの?」

こちらは2学年委員会
「今のみんなの自己紹介に、今後の活動目標のヒントが隠されていると思うよ」

3学年委員会
「みんなが楽しいと思える学年をつくっていこう」

体育委員会。特に体育大会までは
大忙しで活躍の場面がたくさんあります

保健福祉委員会 1年生自己紹介中。
上級生が温かく見守ります

図書委員会です。図書室で開催。
委員長が就任あいさつ

こちら放送委員会。自己紹介中です。
なぜか経験者多数。

環境委員会です。委員長副委員長あいさつ。
「ゴミを拾うのは当たり前じゃないけど、当たり前に思えるようにしていきたい。」

合唱委員会です。今年の目標づくりに取りかかっていました。

世界規模で考える 1年生社会

 まずは小学校の復習の確認テスト。5大陸や海の名前などを答えます。

そして前時の復習。前時は緯度の学習をしました。現在、地図上の緯線経線の勉強をしています。子午線や日付変更線、赤道などなど、この先の「時差」の学習にもつながっていきます。

この4月から始まった新学習指導要領になる以前はもっと先で学習していた内容とのこと。でもみんな楽しそうに取り組んでいました。

まずは確認テスト

机の間を見て回って知識の定着具合を
確認します

みんな真剣。

今日の授業内容を理解しやすくするために地図を掲示。
「ここが本初子午線です」「先生、おなか見えてます!」

ノートに書き込み。

いろんな資料と見比べながら学習を進めていきます


握手 3年国語

 3年生の国語は井上ひさしさんの「握手」を題材にした学習を行っていました。

よく練られた人間ドラマであり、「行動やしぐさから心情を読み取る」という、心身が成長してきた3年生ならではの学習課題があります。また、文中に出てくる「困難は分割せよ」という言葉は、この先の人生で、その時が来たら痛感する人生訓にもなります。

生徒たちは今日の学習課題に対して真摯に取り組んでいました。

今日の授業の目標を明示します

課題に対して意見交換

自分の考えを書き込んでいく時間には
先生も机間巡視してアドバイス

みんなよく取り組んでいます


力の分解 3年理科

 今日は力の分解の授業。数学のベクトルにも通じる内容です。

矢印で表された一方向への力を二方向に分解するやり方について勉強していました。生徒の進み具合をよくみながら授業が進められていたので、生徒たちも自分で内容をよく消化しながら進めることができている様子でした。机の間を通って生徒のノートを見て回るとほとんどの生徒がよくできていました。

前段階の練習問題。マス目がにそってできる
内容なので簡単に分解できます

では、マス目のない所の力を分解するにはどうするか!?

よく話を聞いています

さっそくやってみます

できた!