2024年5月31日金曜日

教育実習の先生方 3週間お疲れさまでした

「3週間ありがとうございました」としっかりあいさつできました

先生が一人一人にお手紙を書いて渡しています

涙涙でしっかり語っています 子ども達もきちんと聞いています

しっかりできています

最後の帰りの会

 教育実習の先生方、3週間の教育実習、大変お疲れさまでした。指導教官の先生方も、懇切丁寧なご指導に感謝します。

また、1-1、1-4の子ども達も大変温かく、協力的でした。

教育実習の先生は、最後の帰りの会で涙を流しながら、子ども達にしっかり思いを伝えていました。「みんなとたくさん思い出ができ、いろんな話ができるようになったときに、お別れになるのは残念です。私がみんなに伝えたいのは、中学時代にいろんなことを全力で取り組んでほしいということです。全力で取り組んでいけば、大人になってからきっといいことがあります。何事も全力で頑張ってください。この3週間、1-4のみんなとの思い出は私の一生の宝物になりました。本当にありがとうございました」と子ども達の方に向かって、しっかり語りかけていました。

子ども達からは、先生に対して温かい拍手が贈られました。

最後に、実習の先生は一人一人の子ども達に手紙を書いて、渡していました。内容は全部違うとのことです。愛情たっぷりですね。

実習の先生の光景を見ていた先生方は涙ぐんでいました。私も我慢しました。

私は、教育実習は30数年前に行いましたが、今でもしっかり覚えています。実習を経て、「絶対教員になる!」という思いを強くしました。

ニュースでもあるように、全国的に教員不足が報じられています。貴重な教員のなり手である実習の先生方には、難関の教員採用試験を突破して、本物の先生になって、我々の仲間になってほしいと願っています。

3週間、お疲れさまでした。

1年生 校外学習について

1-1

1-2

1-3

1-4

学習シートです

1年生は秋の校外学習に向けて、いろいろと調べています。

上野動物園に行ってから、判別自習行動で違う場所に行きます。

班で協力しながら調べてくださいね。今から楽しみですね。
 

2年生 進路学習 なぜ働くのか?



2-1

2-2

2-3

2-4

 2年生の進路は、「なぜ働くのか?」について学習していました。

子ども達は本音で回答していました。「お金のため」と書いている人が多かったですね。

11月の職場体験学習を通して、将来に向けて何か感じるものがあると思います。

それまでにしっかり下調べをして、職場体験に臨んでください。

3年生 修学旅行に向けて

3-4

3-3

3-2

3-1

3年生は、修学旅行に向けて準備を進めています。

スローガンや係が決まり、各クラスから温かい拍手が聞こえてきました。

みんなと修学旅行に行けるのがとても楽しみです。

特に中津小時代では、小6の時にみんなといっしょに修学旅行に行けなかったので、その気持ちが強いです。

しっかり修学旅行の準備をしてくださいね。

今朝も元気に登校

階段の換気

廊下の換気

教室の換気

元気に登校


今朝の天気が心配されましたが、警報も出ず、思ったよりは雨や風がひどくなく、子ども達は元気に登校できました。

さっそく、部活動を頑張っている子ども達が多かったです。

さて、今日で5月が終了し、あっという間に新学期から2か月が過ぎました。

おおむね子ども達は順調に学校生活を送っています。

6月もいいスタートが切れるといいですね。

学年リーダーが、毎朝換気を行うために、教室・廊下・階段の窓を開けてくれています。先日病院に行ったら、「マスクはありませんか?」と職員の方に言われてしまい、急遽マスクを購入しました。「まだ、高熱等の患者さんもいますので・・・」と職員の方がおっしゃっていて、コロナもまだまだ収まっていないと感じました。校内では、換気について引き続き意識しながら、しっかり行っていきたいと思います。

せっかく今まで頑張ってきたのに、子ども達が大会やコンクールに出られないのはかわいそうすぎます。生徒の皆さん、これからはなおさら体調管理を意識しながら整えてくださいね。

外部活動中心に見学 気合が入っています

1年生もがんばっています

ナイスサーブ

実習の先生もがんばって指導しています


部長の声掛けがいいですね



女子ソフトテニス部


家庭科部・写真部の皆さん お疲れさまでした

キャッチボールが基本

守って

打って

投げて

野球部




陸上部 元気ですね


サッカー部 先生方もがんばっています


 昨日の放課後、外部活を中心に回りました。

子ども達は一生懸命練習しています。また、あいさつもよくしますね。

いよいよ明日から、勝負の6月です。3年生にとっては最後の総体・コンクールが始まります。

一日一日の練習を大切にし、後悔のないように大会やコンクールに臨んでください。