2024年6月14日金曜日

愛川パクパクデー 全クラス完食賞!!💮ですね!

1-1

1-2

1-4

1-3

2-1

2-2

2-3

2-4

教務の先生は、毎日子ども達に声をかけています

3-1

3-4

3-3

「おかわりあるよ」・・・と担任が声掛け

3-2

指導資料

ナン 牛乳 ドライカレー ツナポテトサラダ

今日は、愛川パクパクデーです。愛川町の給食は地産地消で、安心安全にしかもおいしく食べられて、うれしいですね。

今日は全クラス完食賞でした。学習室もあとで聞いたら食べていました。

全クラスとは、とても気持ちがいいですね。おめでとうございます。

今シーズン、いやぁ私が東中に勤務してから3年目になりますが初めてかもしれません。
今までに、1クラスだけがほぼ完食賞で他クラスは完食賞だった日があったことは覚えていますが・・・。

カレーは人気ですね。またナンも食べやすいです。サラダも味付けがよかったので、完璧でした。

栄養士さん、調理員さん、ありがとうございました。

今年度、各小中学校が決めたリクエスト給食をみんなで食べていますが、今度東中がどんな給食を選ぶかをアンケートを取り決めます。この給食メニューも候補の一つになるかもしれませんね。「東中残食0メニュー」として、私も1票入れたいですし、
町全体の学校にも食育の大切さやフードロスにならないようにしっかり食べましょうと発信したいですね。

 

昨日は和食献立~給食週間~

3-1 完食賞おめでとう

2-4 完食賞おめでとう

2-3 完食賞おめでとう

2-2 完食賞おめでとう

指導資料です

ごはん 牛乳 豚汁 たちうおの塩焼き いんげんのごまあえ

昨日の献立は、和食献立でした。驚いたのは、太刀魚は普段は食べるのに結構骨があるのですが、給食の太刀魚は食べていて全く骨がありませんでした。下処理をどのようにしたのか気になりました。

和食を食べるとホッとしますね。

さて、この日の完食賞は、2-2,2-3、2-4、3-1でした。

明日は愛川パクパクデーですね。しっかり食べてくださいね。
 

3年生 土日の有効活用を






スクールタクトで文章を打っています

3-1 英語 先生も楽しそう

3-2 保健体育 ハードリング上手です

日陰で休憩・・・

 3年生は授業で頑張っていますね。

3-1はスピーキングテストを頑張っていました。子ども達は、テストを怖がらずに積極的にぐいぐいALTとの先生と対等に会話をし、表現しています。「橋本には美味しいラーメン屋がある。一つギャグを言ってもいいですか?ラーメン・ツケメン・ボクイケメン!!」ともちろん英語でALTの先生に猛アピールをしていました。たぶんボーナス点が出ましたね。どの子も、気軽な雰囲気の中で緊張せずに英語が話せていて、とても素敵でした。また、スクールタクトを活用しながら、作文していましたが、子ども達の間違えをその場で指摘できるのでとても便利です。

3-2は暑い中での保健体育でした。水分補給を適宜入れながら、日陰もうまく活用し、授業を進めていました。ハードリングな上手な子も結構いましたね。

3-3は社会科の授業でした。「対立」というと「けんか」かと短絡的に思いますが、そうではなくて、対立をしたくてしているのではなく、結果的に対立になる具体例を子ども達に示しながら、先生は授業を行っていました。子ども達は真剣に聞いていました。

3-4は数学で、平方根の計算をしていました。ルート同士の掛け算をやっていましたが、子ども達は自分の力で頑張て解いていました。わからないところは先生や友達に聞いていました。「菅原小の4-1の算数は、ほぼ毎時間、私がクラスに入っていたよね」と私が話すと、子どもは「そうでしたね」と懐かしがっていました。「先生・・・先生・・・」とすごい勢いで子ども達は呼びますが、「あのね・・・、まずは自分で考えるよ。それでもわからなかったら呼んでね・・・」と声をかけていた頃を思い出しました。

どのクラスの子ども達も真剣な授業態度です。

さて、この土日は部活動もないですから、しっかり家庭学習を充実させてくださいね。単元テスト、がんばってください。

用務員さん・SSSさん 暑い中、作業ありがとうございました 美しいものは美しい

暑い中、ありがとうございました

お花の手入れがきちんとされています

昨日の夕焼け 美しいですね

きれいに刈られています

美しいです

昨日もありがとうございます

校長室のお花もきれいです

義母が胡蝶蘭を上手に育ててくれています 美しいです


きれいです
今日も暑い中、用務員さんとSSS(スクールサポートスタッフ)さんが、花の手入れや除草をしてくださいました。ありがとうございました。

SSSさんは県の職員になりますが、私たち教職員の働き方改革にもプラスに繋がっています。プリントの印刷、シュレッダー作業、冊子とじ、プリントの仕分け、校内環境整備等、我々がお願いしていることを締めきりまでに、きちんと行ってくださっています。

これは教員の仕事、これは教員でなくてもSSSさんにお願いできる仕事を考えながら、SSSさんにお願いしています。SSSさんが、教員の働き方改革や多忙化解消の一助になっていることは間違いありません。

さらに、国・県・町が教員数が足りない分、SSSの人数や時間数を拡大してもらえたらうれしいですね。

さて、お花がきれいですね。また、夕焼けがきれいですね。

きれいなものはきれい、美しいものは美しい、と心にゆとりを持ち、素直に言える自分でいたいものです。