2022年5月12日木曜日

明日は尿検査(二次)があります 大事な検診も続きます

尿検査は絶対に忘れないでね

歯科検診後の保健室

心臓病検診に向かう生徒

今日は、午前中が歯科検診、午後は心臓病検診と保健室や保健室前一階は大忙しでした。

保健室前に行くと、廊下に上履きが綺麗に並べられ、全く私語がありません。

普段から、無言入場・無言整列が鍛えられているからです。
(小学校の時からすでに鍛えられていますが・・・)

要観察・要治療とお医者さんから言われた場合は、すぐにお医者さんに診ていただきましょう。一生付き合う自分の体ですから、早いうちにしっかり治しておきましょう。

また、明日は尿検査(二次)が行われます。前回出し忘れの生徒を含め約100人と保健室の先生から聞いて、大変驚きました。

血液と同じように尿からは、命に関わるたくさんの体の病気のことがわかりますから、必ず提出してください。

明日の八時半までに保健室に持ってきてください。九時には搬送されますので絶対に遅れないでください。

ご家庭でのご協力をお願いします。



 

今日も元気にあいさつ活動

 

5月の予定

今日は、合唱委員会と環境委員会でした。一部体育委員会も・・・

通る子もしっかりあいさつしていました

今朝も、気持ちの良いあいさつが聞こえていました。
委員会の皆さん、朝からあいさつ活動への参加、ありがとうございました。

明日はサッカー部の皆さんですね。雨が心配されますが、よろしくお願いします。

2年生道徳「みんなでとんだ」 私の大好きな実際のお話です

2-5 今日は体育大会前にこの教材をやるよ

2-4 班でしっかり話し合おう

2-1 そろそろ班ででた意見をまとめよう

2-2 どちらの意見も間違ってないんだよ

2-3 多数決でなくていいよ 話し合おう

2年生の道徳は、「みんなでとんだ」という教材でした。「真の友情とは何か」を問う教材です。私が大好きな教材でしたが、道徳の教科書にまさかこの教材があるとは思いませんでした。

私は10年以上前にこの教材のことをテレビ番組で知りました。

私が指導主事時代に、道徳研修でこの教材が扱われたことを覚えていて、先生方の前で支援教育等の研修の講師を行う時には、必ずこのビデオを先生方に見せながら、先生方にいろんなことを考えてもらっていました。

次回の職員会議では、最初の校長の話はなしにして、このビデオを先生方にじっくり見てもらい、何かを感じ取ってもらえたらと思いました。

子ども達も、しっかりと考え、自分の意見を持ち、仲間と議論していました。その子ども達の本音も聞けて良かったです。

3年生も同じような教材の内容を道徳の授業で行っていました。3年生もいろんな事を考えていました。

最後に2・3年生の先生方が、「今クラス全員が教室にいなくて残念だけど、できたら全員で体育大会やいろんな行事ができたらいいって先生は思っているよ。学級目標はみんなで決めてここにも書いてあるよね。先生もそういう思いを持っているから、この教材から感じたことをみんなにもしっかり思ってほしいです」と力強く、子ども達に話していました。

私の大事にしている「誰一人置き去りにしない!」というモットーを、先生方がしっかり感じ取って、子ども達にも伝えてくれていることが何よりうれしかったです。

YouTubeで「みんなで跳んだ」を検索すれば、すぐに見られますので、もしお時間がある時に、お子さんといっしょに見て、何かを感じ取っていただけたらうれしいです。

 

地区会実施 地域の防災意識の共通理解を図る

危険箇所はないかのチェック 裏面は通学路を赤でチェック

坂本・半縄地区の様子

上六倉・下六倉地区の様子

学区外の様子

諏訪東地区の様子

昨日、帰りの会後、20分間地区会が行われました。13地区に分かれて、地域の一員として、地域の防災意識の共通理解を図る、通学路上の危険箇所を確認する、ことを目的に行われました。

地区長や学年代表が選出され、通学路上の危険箇所を全体で確認し、夏祭り等の地域行事があった場合は、感染症対策をしながら、できるだけ参加して地域に貢献することを確認しました。

生徒たちは熱心に、担当の先生の言葉を聞いていました。

何も災害がなければよいのですが、何かあった時は集団下校の場合もあるかも知れません。
6月に3校合同の引き渡し訓練も行いますが、備えだけはしっかりしておきたいです。

 

1年生 体育大会練習

 

1-1練習 楽しそうに集中して練習しています

1-2練習 担任が温かく見守っています

1-3練習 ナイスチームワーク

1-4練習 みんなで声を掛け合っています

 
距離を取ってのラジオ体操の練習 指先までピン

全員リレーの練習 上手です

1年生は、校庭で全員リレーの練習をしていました。体育の先生が丁寧にバトンパスのやり方を説明していました。

先生は、上手な班に模範のバトンパスを見せて、みんなで拍手し、温かな雰囲気の中でバトンパスの練習が行われていました。

先生はずっと励まし続けていました。
最後に、先生は「なんでリレーをするんだろう、バトンパスをするんだろうね・・・。それは、コミュニケーションを取り合うこと、仲間を信じること、それを練習するためにあるんだよね。バトンを受け取る前の子は後ろから走ってくる子のことを信じよう、信じ合うためには、コミュニケーションを取ることが大切だよね。体育の授業だけでなく、日頃からコミュニケーションをしっかり取って、仲間を信頼しあえるように積み上げていこう!」という素敵な言葉を子ども達に伝えていました。

また、体育大会の学年練習も始まりました。
距離を取りながら、ラジオ体操の練習を行っていましたが、指先もしっかり伸びていてとても綺麗でした。
後半は学年種目の「1年運び玉え」の練習をクラス毎に行っていました。
子ども達は楽しそうでした。
今後、外で学年種目の練習が始まるので、楽しみです。
1年生の皆さん、先生方、お疲れさまでした。