2024年6月19日水曜日

放送委員会特集 総体に向けて 部長インタビュー

教頭先生、連日の外清掃お疲れさまです 頭が下がります



テニス部自主練です





さぁ2年連続県大会出場なるか・・・

野球部



サッカー部


剣道部 全国大会出場なるか 本番は30日です

コーチが熱血指導


男子バスケ部

顧問同士が話しています

女子バスケ部


それぞれの部の目標達成に向けて頑張ってください



水泳部部長


バレー部部長

 今日から放送委員会主催の総体に向けての部長インタビューが行われました。

2人の部長から、力強いコメントがありました。

それぞれの部の目標達成に向けて頑張ってほしいです。

一生懸命応援しています。

ペルーの料理 美味しかったです

2-4 完食賞おめでとう

3-2 完食賞おめでとう

3-1 完食賞おめでとう

指導資料です

アロスコンマリスコス 牛乳 カルドデガジーナ チチャロンデペスカド

今日の給食はペルーの料理でした。

味付けは、普段あまり口にしたことのない味でしたが、美味しくいただきました。

今日の完食賞は、2-4,3-1、3-2でした。おめでとうございます。

ペルーから日本に着た子にインタビューをしました。

校長「今日の給食はどうだった?ペルーを感じられた?」

子ども「はい、でも味付けが多少違いました。カルドデガジーナ、チチャロンデペスカド、  アロスコンマリスコスの順に近かったです

校長「なるほど。味付けは給食用にしているのかな。家でもペルー料理はよく食べるの?」

子ども「はい食べます。お父さんが作るペルー料理はとてもおいしいです」

校長「そうなんだ。日本の料理とペルーの料理はどう?普段の給食の食べっぷりからすると嫌いな食べ物はないよね」

子ども「はい、嫌いな食べ物はありません。日本の料理もペルーの料理もそれぞれにいいところがあって、どちらも美味しいです」

校長「そう。うれしいね。インタビューに答えてくれてありがとう」と子どもをねぎらいました。

心がほっこりとする瞬間でした。

さて明日は、「食育の日」で「中津第二小のリクエスト給食」です。お楽しみに。

 

校内研 3年英語プレ授業 2年目の先生がんばっています


素敵な笑顔ですね!!




スクールタクトをうまく活用しています
個別の声掛けも適切です


先生の指示もわかりやすい

スムーズに活動しています

玉川大学の先生もしっかりメモを取られています





ペアの共有も楽しそう

ペアワーク頑張っています




クイズィズ優勝おめでとう 拍手👏

一生懸命4択から選んで答えています

合唱団のようになって、みんなで楽しく歌っています

今日は、教員2年目の英語の先生が2校時と5校時でプレ授業を行いました。

今日も、多くの先生方に見ていただき、よかったです。

また、お忙しい中、玉川大学の先生が来てくださり、授業を見ていただきました。ありがとうございました。

授業はテンポもよく、今何をすべきかが子ども達もわかっているので、全員が集中して、歌ったり、クイズに答えたりしていました。

拍手もあり、温かいクラスですね。

中盤から後半は、スクールタクトを使っての単元で学んだことや今後自分の生活に生かしていきたいことを英語でまとめていました。

スクールタクトだと、生徒が英文を打ち込んでいる経過が先生は見られるので、先生は適材適所に子ども達にアドバイス等、声をかけていました。子ども達は、さらによい英文にまとめあげることができていました。

とにかく全員が授業に向かっていて、「いい英文にしたい、まとめあげたい」という粘り強さや深さを感じ取ることができ、質の高い授業だったと私は思いました。たくさん先生を誉めました。

いろんな先生方からアドバイスをいただき、本番の授業ではさらに良い授業を展開することでしょう。楽しみですね。

明日は、体育のプレ授業があります。楽しみですね。

英語の先生、参観された先生方、お疲れさまでした。

写真はありませんが、放課後には遅くまで研究主任と国語の先生が再度授業づくりをしていました。頭が下がります。大変お疲れ様でした。