2024年6月3日月曜日

学習室 コミュニケーション力





学習室の子ども達も、頑張っています。

私が行くと、子ども達にもよりますが、質問攻めにあいます。「どうして手すりは両方の階段についていないんですか?お金がかかるからですか?」、「学校のバスは出してもらえないんですか?」、「学年や担任を決めるのは校長先生なんですか?」と同時にどんどん質問されるので、他の先生が「校長先生は聖徳太子じゃないんだから、一人ずつ質問してね」と助けてくれました。

子ども達には、「いい質問だね」、「鋭い質問だね」と声を掛けました。子ども達は、素直な反応で、率直に話をしてくれるのでうれしいですね。

学習室の小集団でコミュニケーション力をつけ、学級の大きな集団でも力を発揮してくれたらと思っています。

 

国際教室 スモールステップで伸びています

自己表現頑張っています

日本語と絵でカルタ取り

一生懸命です

私が国際教室に行くと、子ども達がいつも自分で書いた日本語の作文を読んでくれます。

私に「聞いてください!」からスタートし、「私は昨日、20個の元素記号を覚えました」や「私は今日、漢字の練習をしました」等、自分の言葉で堂々と読んでいました。

また、子ども達は覚えたてのひらがなと絵を組み合わせたカルタをしていました。その後に、スペイン語でも話していました。この授業が成立できるのは、日本語指導協力者の先生のおかげです。先生の力は大きいですね。

子ども達は生き生きと授業をしています。スモールステップで伸びています。

 

授業態度がいいですね



ステップルーム 英語の授業 楽しそう



1-1 国語 上手にスピーチ

スピーチで感じたことを書いています


1-2 理科

1-3 技術科 設計がんばっています

1-4 家庭科

3-4 道徳

3-1 社会

3-1 英語

3-2 保健体育


2-3 保健体育 体力づくりを頑張りました




3-3 保健体育 バレーボールしています

スマイルで授業がんばっています

元気がいいね

2-2 理科

2-4 社会


2-1 数学

いつも板書がきれいですね

3-4 国語

実習の先生も参観 3週間お疲れさまでした


3-2 英語 仲間同士で英会話

オクリンクを活用しています

3-1 社会 話し合っています

どのクラスも、授業をがんばっています。

巡回していると、子ども達は授業に集中していたり、笑顔を見せてくれたりしながら、頑張っています。

雨の中、朝練がんばっています

気合が入っています



部活動指導員の先生方も一生懸命指導されています 頭が下がります


先生も丁寧な指導




コンクールに向けて頑張っています

陸上部 ステップが速い



今日も元気でーす

テニス部女子 雨の中、この2人は自主練に来ているね

きついけど頑張れ・・・

男子テニス部 中練習・・・あいさつがいいですね

1年生もたくさん入りました





バドミントン部



あいさつもいいですね

バレー部 人数が多いです

先週金曜日の朝練の様子です。

雨の中でも、子ども達は一生懸命練習していました。

さて、勝負の6月がやってきました。泣いても笑っても3年生は最後の総体・コンクールです。

「練習はうそをつかない」、「努力は人を裏切らない」とも言われます。しかし、勝者は1人、1組、1チームだけで厳しい世界です。結果ももちろん大事ですが、経過はもっと大事です。「やるべきことをしっかりやってきた」、「準備万端、ここまでやったんだからあとは結果を待つのみ」という気持ちで、一日一日の練習に力を注いでください。応援しています。