2024年6月25日火曜日

放送委員会壮行会特集 部長インタビュー 野球部 剣道部

コンクールまであと1か月 頑張ってください



吹奏楽部

学年リーダーが毎朝換気とエアコンで熱中症対策等、教室環境を整えています




女子バスケ部



男子バスケ部




卓球部




女子ソフトテニス部



男子ソフトテニス部



野球部


サッカー部


水泳部




陸上部 がんばって


応援しています
放送委員の皆さん いつもありがとう
剣道部 全国出場なるか
野球部 2年連続県大会出場なるか
剣道部 練習に集中していて近づけません

さぁ、総体に向けて早い部活であと4日です。

体調は崩していませんか。特に3年生は最後の総体なので、体調を整えて、万全の状態にして最後の総体をやりきってください。

今日の部長インタビューは、野球部と剣道部でした。それぞれの目標達成に向けて頑張ってください。

愛川高校の先生が来校 中高連携も進んでいます

朝の打ち合わせであいさつ

愛川高校からは、今年度も2名の先生方が毎週火曜日午前中に来られて、授業補助を中心にTTの形で指導をしていただいています。いつもありがとうございます。

また、本校からは2名の先生方が、愛川高校に行き、i-unitの授業に入り、指導をしています。

他には、中学3年生を中心に、夏休みから秋にかけて進路関係で生徒が参加する連携を行っています。

先ほど2名の先生方と校長・教頭で本音の話し合いを行いました。どうしたら愛川高校と中学校が有意義な連携ができるかをいろんな角度から話し合いを行いました。

いろんな話になりましたが、やはり部活動の連携がやりやすいと思いました。ここから進めていきたいなと思いました。4人での話は中身の濃い話になり、大変楽しかったです。

次の中高連携の校長会でも、話題にできたらと思います。

愛川高校は唯一、愛川町にある県立高校なので、さらにより良い学校になってほしいと思います。教え子たちも愛川高校で大変がんばっています。中学3年生の子ども達にも、いろんな選択肢の中で、自分に合った高校を選んでほしいですね。

 

国際教室 授業が楽しそう

フィリピンの豆知識


ペルーの豆知識


毎月の掲示物

前向きな学習態度

過去形を覚えています

国際教室の子ども達も、スモールステップでがんばっています。

掲示物には外国の歴史の豆知識も役に立ちますね。

担当の先生方、お疲れさまです。

 

第1回校内研 東中「未来の学校」 これからの授業が楽しみ

教頭先生から閉会の言葉

校内研主任より お疲れさまでした

誰一人も置き去りになっていないか?

小中一貫の大切さ




一生懸命学んでいます

今年度も玉川大学の先生がスーパーバイザーとして指導助言

 

楽しく研究協議

熱心な研究協議


スクールタクトで自分の考えをまとめています


ジャムボードを使ってよかったところと改善点をまとめています


一生懸命ですね

先生が適切な指導

生き生きやっています

多くの先生方が参観


クイズィズの優勝者は・・・


楽しく英語の歌を歌っています


本日のめあて・流れの確認

4人の勇者 お疲れ様

昨日、令和6年度の第1回公開授業と研究協議会を行いました。

この日は愛川高校の校長先生が来校され、本校の授業や研究協議会にも加わってくださいました。

また、県教委子ども教育支援課指導主事・総合教育センター指導主事の先生方にもプレ授業に引き続き、来校してくださいました。

さらに、スーパーバイザーとして、玉川大学から先生をお呼びして、指導助言をいただきました。

4人の先生方、お忙しい中、本校への来校大変ありがとうございました。

さて、授業をされた4人の先生方はみんな若く、これからの東中を背負っていく優秀な人材です。
自分から率先して、「授業を見てください」と言ってくれたその気持ちがまずうれしかったです。

授業は、「個別最適な学びについて考えられた学びになっているか」「主体的に学習の取り組めているか」が指導案に盛り込まれ、そのような授業になっているかが協議の柱でした。

研究協議では、各教科ごとで熱心な話し合いができました。

全体会の大学の先生の指導助言では、「プレ授業を大事にし、多くの先生方で支えている雰囲気があって素晴らしい」、「子ども達と一緒に楽しんでいる」、「ICTを多様に活用している」とたくさんほめていただきました。そして、若手・中堅・ベテランを含め今一度「基本に立ち戻ること」をテーマに学習指導要領をしっかり読み込むことの大切さを再確認しました。

また、「個別最適な学び」と「協働的学び」は相互補完的関係にあり、「深い学び」に繋がっていくことも理解しました。

課題としては、「目標が学習指導要領にしっかり落とし込められていたのかが重要である」、ということを再認識しました。
見通しを思って、振り返りをし、そこに子ども達の変容がどうなっているのかという視点も確認しました。

最後の校長室で、講師・指導主事・研究推進委員。授業者が集まり、振り返りや反省会をしました。
講師や指導主事の先生方から、授業者の先生方にたくさんほめてくださいました。また、あえて若い先生方がさらにスキルアップするように叱咤激励もしてくださいました。

東中全体を見て、「全く授業を受けていない、ふざけているような子は一人もいない。素晴らしい学習環境が整っている。いい意味で子ども達に助けられている。だからこそ、もっとできることがある。普段の授業を練り上げていいものにしてください。また来ます。いいように我々を使ってください。11月の研究授業、また楽しみにしています」と温かく話してくださいました。
「我々教員は授業で勝負する」と再確認し、パワーをもらった一日でした。

授業をされた4人の先生方、研究主任、校内研推進委員のメンバーの皆さん、大変お疲れさまでした。