朝の登校時に、PTA2学年委員会の皆さんが来校され、登校する生徒を笑顔のあいさつで迎えてくださいました。
生徒達も笑顔であいさつを返していました。
お忙しい中、ご来校ありがとうございました。
今日の給食です。
「今日は、11月6日、7日に僕たちが職場体験に行った職場で収穫させていただいた野菜が給食に登場しています。収穫した野菜は、さつまいも、さといもの2種類です。さつまいもごはんの中にさつまいもが、具だくさん味噌汁の中にさといもが入っています。
約80種類のお野菜を農薬や化学肥料を使わずに有機肥料で育てているそうです。僕たちが一生懸命育ててきました。豚の角煮に入っている豚肉は、愛川町の豚肉です。一口一口、味わって食べてください。」
食材の良さを生かして作ってくださったおいしい給食、今日も味わいながらいただきました。ごちそうさまでした。
2年生職場体験で、秋のさつまいもの収穫とともに、将来につながる経験としても大きな収穫がありましたね。
職場の皆様、お野菜を収穫させてくださり、ありがとうございました。
11月8日(土)、睦合東中学校にて、県央女子バスケットボール大会が行われ、本校女子が試合を行いました。
惜しくも負けてしまいましたが、最後まで、戦う強い気持ちを維持して、戦い抜きました。一人一人がチームのために役割を果たそうと努力している姿がすばらしかったです。力強く成長していることを感じました。
11月8日(土)、中津小学校の地域連携行事「ふれあいレク」が行われました。
そのオープニングで本校吹奏楽部が演奏を行いました。
3年生が引退し、人数が8人と少なく、また行事などでなかなか練習できない中ですが、精一杯、音楽を届けることができました。
最後は中津小学校の校歌を演奏し、小学生の皆さんに一緒に歌ってもらうことができました。
地域の方にも、「校歌がとてもなつかしかった」というご感想もいただきました。
11月6日(木)、7日(金)の2日間、愛川町の様々な事業所にご協力いただき、職場体験学習をさせていただきました。学校の中では学べない、将来の自分の生き方や、今後の学校生活への取り組みにつながる学習ができました。2学年担当の職員が生徒の働く職場での様子を参観させていただきました。学校に戻った職員から、学校とはまた違う生徒の様子の話をたくさん聞くことができました。
事業所の皆様には、事前から、子どもたちが意欲的に取り組めて充実した体験になるように準備や体験の工夫をしていただき、本当にありがとうございました。おかげ様で、皆大きな収穫のある体験となりました。
これからも、愛川町を支える子ども達を地域の皆様とともに育成できますよう、連携ができるとうれしいです。よろしくお願いいたします。