2022年6月30日木曜日

暑さ対策について、ご家庭でのご協力をお願いします

体育課主任が作成した生徒への指導資料 ありがとうございました

体育科教員は距離がとれているので率先してマスクを外しています

昨日、学校保健委員会後に、体育科教員、養護教諭、管理職で熱中症対策について話し合いました。

学校保健委員会で出された意見や子ども達の生の意見を伝えながらも、学校として、特に体育科の授業が今どうなっているのか、今後どうしていくのかを確認しながら、話し合いました。話し合いながら、授業のルールを一部変更しました。

①水分補給タイムを15分に1回(授業中3回)を目安に意図的に行います。
②水筒を必ず持参しましょう。
③Tシャツ、短パン(ハーフパンツ)を徹底させます。(けが等の子はその限りではありません)Tシャツは暑さ対策のため外へ出しましょう。
④運動時は積極的にマスクを外しましょう。
⑤体調に異常を感じたら、早めに先生に申し出ましょう。

この5点を、朝の打ち合わせで全職員で確認し、朝の会で担任から生徒に一斉に指導をしました。

部活動においても、意図的に水分補給の時間を取るように伝えました。明日まではかなり暑い状態が続く予報となっています。

暑さ指数を計測しながら、危険と感じた場合は体育を保健に変える場合もあります。常に体育科や養護教諭と状況を確認しながら、対策を進めていきたいと思います。

保護者の皆さんには、メールでもお伝えしましたが、なるべく大きい水筒を持たせてください。また、学校では運動時にマスクを外すように再三指導をしていますが、なかなか厳しい現状があります。全国的なニュースにもあるように、熱中症は命の危険があります。ご家庭でもマスク着脱について、お話ししていただけるとありがたいです。


 

学校保健委員会 中身の濃い話し合いができました ありがとうございました

Cグループ発表

Bグループ発表

Aグループ発表

Cグループの話し合い

Bグループの話し合い

Aグループの話し合い

全体の様子

学校保健委員会スタート

昨日の放課後に、学校保健委員会がありました。保護者代表と保健福祉委員、先生方が参加しました。

テーマは、「コロナ禍における学校での今後のマスク着用を考える」でした。
まず、保健室の先生から、生徒や保護者からの学校におけるマスク着用についてのアンケートの結果から見えてきたものを発表していただき、そこから分散会で話し合いました。

先生方にとっても喫緊の課題で、「コロナ感染症対策と熱中症対策を考えた中でのマスク着用による教育活動をどのようにしたらよいか」、「どのようにしたら子ども達はマスクを外して体育や部活動を行うようになるか」を、子ども達や保護者の率直な意見を伺いながらの話し合いでした。

子ども達からの生の声を聞く機会が無かったので、貴重な学校保健委員会となりました。

子ども達と話してきて、マスクを外す事への抵抗感が改めて強いことがわかりました。
分散会の中で「先生に強制的にマスクを外しなさい、と言われたら外しますか?」の問いにも、「私は外しますが、友達は外さないと思う、でも先生が粘り強くなるべくはずそうと続けて言ってくれたら徐々に外す子が増えると思う」「強制的言われれば・・・」「強制的は嫌・・・3年間も顔を見られていないので恥ずかしい、コンプレックスがある・・・」等、いろんな本音の意見が出ました。
 「でも恥ずかしいと命では、命の方が大事なので、私はマスクを外します」ときっぱり言ってくれた子もいました。

「校内の感染状況を勘案して、マスクを外すことを求めたらどうか」という保護者の意見もありました。

最後に三分散会で出た意見をみんなで共有しました。
「マスク依存症の子もいるのでは・・・」
「友達からマスクを外そう、と広げていった方が良い」
「顔が見える写真の掲示物をみんなの見える位置に持って行き、顔を見せることへの抵抗感をなくしていく」
「2m離れているし話さないからマスクを取っていいよ、を徹底する」
「冷却グッズを活用する」
「ノーマスクデーを導入する」等、さまざまな意見が出ました。

「保護者の皆さん、生徒の皆さんには、お忙しい中、お集まりいただきありがとうございました。貴重な意見をたくさんいただき、この有益な議論をこのままにしないで、今後の会議に生かして、決まったことを生徒・保護者の皆さんに伝えていきます」と、閉会のあいさつで、私が皆さんに約束し、学校保健委員会が終了しました。

まだまだ暑い夏が続きますが、感染症対策と熱中症対策を同時並行で行いながら、一学期の残りの三週間、子ども達が健やかに過ごせるように、指導・支援をしていきたいと思います。

保護者の皆さん・生徒の皆さん、昨日はお忙しい中、ありがとうございました。

校長室の窓 第二弾 SPY×FAMILY(スパイファミリー)

私がピーナッツ?!教頭先生もいるよ!

子ども達が続々と見に来て「すごいですね!!」との声殺到

学校運営協議会委員さんが制作し、展示に来校 ありがとうございます

昨年度中津小の校長室前にいろいろと飾っていただいた経緯から、愛川東中学校の校長室にも「校長室の窓」として、子ども達に人気のキャラクターを私の体に合わせて飾り付けをしていただいています。委員さんには、「いつもありがとうございます。お好きなように飾ってください!」とお礼を言っています。

今年度、一回目の飾り付けはコナンで、今回はSPY×FAMILY(スパイファミリー)です。
私はこの漫画のことがよくわからず、テレビでもやっていたようですが、
不勉強なので、こつこつと調べていきたいと思います。

子ども達の食いつきがすごくて、何人もの子ども達が立ち止まって校長室の飾りを見ながら、「SPY×FAMILYじゃないですか。これどうやって作ったんですか。すごいですね!」と声をかけてくれました。学校運営協議会委員の方は、その声を聞いて「うれしい!!」と大変喜んでくださいました。

教頭先生のキャラクターもかわいいですね。

多くの子ども達が、「校長室の窓」を見て喜んでくれたらうれしいです。
委員さん、お忙しい中ありがとうございました。
これからも、子ども達の輝く笑顔のためにご協力をお願いします。

地域の方も、校長室にいろんな相談に来られます。

これからも「日本一敷居の低い校長室」を目指します!

愛川東中学校は、コミュニティ・スクールを
推進しています。
地域と共にある学校です。

 

2022年6月29日水曜日

1年生 活躍しています

早く終わったクラスは、一学期の個人反省

班になって自分の考えを共有

指導資料

班で話し合ったことを上手に扱っていました

一生懸命話し合っています

1年生も入学してから、まもなく3ヶ月になります。
いろんな子に「学校に慣れてきた?」と聞くと「はい!」と元気よく答えてくれます。

子ども達は全体的にクラスになじんできましたし、部活動にもしっかり参加できています。

小学校時代に遅刻が多く、「この子はどうかな?」と私が心配していた子が、全く遅刻なく、「小学校の頃は一体何だったの?」と思いたくなるほど、今頑張って活躍してくれています。率直にうれしいですね。

この状態を維持し、さらに成長してくれることを楽しみにしています。

今日は道徳の授業を行っていました。
「班の男女の仲が次第に悪くなり、班の仕事を押しつけ合ったり、言い争ったりしてよくありません。しかし、いろんな事がきっかけでまた班の中が仲良くなっていく」内容です。

「どうして班の仲が悪くなったのか」、「それからどうして班の仲が良くなったのか」を自分の考えを書き、班で共有し、全体に発表していました。最後に自分でしっかり振り返りができていました。

早く終わったクラスは、一学期の個人反省をしていました。
クラス目標の達成率は・・・の問いに、「80%」「50%」「30%」と一人一人がその理由も含めてしっかり書き、一学期を振り返っていました。

3年生が部活動を引退したら、いよいよ新人戦に向け、1年生は確実に戦力になります。
3年生の総体での頑張りを目に焼き付け、「自分たちもやってやるぞ!」という意識で、練習に大会に臨んでほしいですね。

また、文化部の子ども達は、コンクールや中文連の発表に向けて頑張ってください。
部活動に参加してないクラブチームに入っている子ども達も、暑い夏の大会に臨んでください。活躍した場面を教えてもらえるとうれしいです。

あさってから、まとめの7月に入りますが、しっかり自分自身でまとめをしてください。
小学校とは違って、二者面談ではなく、三者面談(自分も参加する)になるので、担任や保護者の方にしっかり一学期の反省が言えるようにしてくださいね。

 

3年生 修学旅行のルート決め 高校説明会準備

高校説明会に来られる高校を調べています

3年生は自分ごととして調べています

こちらは、修学旅行のルート決め

担任の先生が適切なアドバイスをしています

3年生は、修学旅行のルート決めを行っていました。
班でしっかり話し合いながら、ルートを検討していました。

早く終わったクラスは、来週の高校説明会の下準備として、調べ学習を行っていました。
ホームページ等で、高校を調べ、自分に合っているか、この高校に入ったら自分が伸びそうか、どんな質問をしたら良いか等、真剣に調べていました。

コロナ禍での3年ぶりの高校説明会で、厚木東高校・厚木北高校・愛川高校・向上高校の4人の高校の先生が来校されます。保護者の皆さんの関心も高く、40名以上の保護者の方が来校されます。お忙しい中、ありがとうございます。

当初、説明会会場に体育館を予定していましたが、熱中症の心配もあり、多目的室を考えております。保護者の方はクーラーの効いている多目的で直接参観、子ども達は教室でリモートでの参観の予定です。現在高校側と詳細の部分を折衝中です。急な変更になるかもしれませんが、ご理解とご協力をお願いします。

来週7月5日(火)の午後から行われる高校説明会を貴重な機会と捉え、今後の自分自身の進路決定に生かしてください。

 

2年生 卒業生講話




プリントを使ってキャリア教育
担任の先生のお話をしっかり聞いています

公立高校と私立高校の違いを調べています

調べたことを、近くの友達と共有しています

2年生は、進路学習で、二学期に行われる予定の卒業生講話に向けての学習をしていました。

公立高校と私立高校の違いや全日制・定時制・通信制・単位制・サポート校のそれぞれの違いを自分たちで調べて、仲間と共有し、担任の先生方がフォローを入れていました。子ども達も積極的に授業に臨んでいました。

当日の卒業生講話には、どんな先輩が来て、どんなお話をしていただけるのか、今から楽しみですね。
みんなからしたら一番近い存在の先輩から、直接現実的なお話を聞き、自分の進路決定に役立てられると思う絶好の機会ですので、積極的に臨んでほしいと思います。

そのための大切な準備の授業なので、これからも自分ごととして進路を捉えてください。
1年後には進路決定がみんなを待っています!!



 

2022年6月28日火曜日

3年生 質の高い社会の授業 きまりと今回のジャージ登下校の権利獲得について深い議論

 

教頭先生がすぐに号外作成 15年ぶりの東中スポーツ!懐かしい! 

夏のジャージ登下校許可について、公正と効率で一生懸命考えています

プリントにギッシリ自分の考えを書いています

自分の考えをしっかり伝えています

あいさつ活動は3学年委員会・図書委員会。放送委員会 お疲れさま

ほとんどの子がジャージ登校 

きまりって何のためにあるの?

今日の3年生の社会の授業は、「私たちときまり」の授業でした。

授業の前半は、どんなふうにきまりが作られたらみんなは納得するか、公正と効率を考えてどの案が良いかを考える授業でした。

①「全員が参加して納得するまで(全員賛成)話し合いで決める」を選んだ子もいれば、②「代表者が納得するまで(全員賛成)話し合い決める」、また、①②もいいけど時間が限られているので「代表者で話し合い、多数決で決める」を選んだ子もいました。

その議論が深くて聞いていて面白かったです。

授業の後半は、きまりについて、先生の思いをオクリンクから送り熱く語り、その後「今回生徒総会で権利を獲得した『夏のジャージ登下校』について、生徒、教師、保護者、地域、行政のそれぞれの視点から、公正と効率とからめてみんなはどのように考えるか」をオクリンクに生徒自身の考えを打って、先生に送信していました。ぐるぐる回りながら、いろんな生徒の考えを見ることができました。

本当はさらっと授業を見て、次のクラスに行く予定でしたが、どっぷりはまって最後まで見入ってしまいました。

質の高い、生活に密着した素晴らしい授業でした。
こういう授業を、私も中学校時代に受けてみたかったです。

授業後、職員室で、先生と大いに今日の授業のことで盛り上がっていました。

社会担当の先生、授業準備と熱い語り、ありがとうございました。
3-1の子ども達も、深い学びになりましたね。授業態度すばらしかったです。

先生が言われるように、「よいきまり」とは、「対立を防ぎ、集団を発展させる重要なツール」だと思います。さらに私はよいきまりがあるから、「安心・安全で自由を保障してくれる、居心地の良い生活ができる」のだと思います。

マナーが守られれば、きまりは少なくてもいいように思います。

これからも、校則やきまりを見直し、良いきまりは維持しながらも、変えられるきまりは改善してほしいと思います。

今回のジャージ登下校の権利獲得を自信にして、これからも東中が、「楽しい学校・素晴らしい学校」になることを期待しています。






2022年6月27日月曜日

学習室 校外学習事前指導とゼリーづくり

おいしいフルーツゼリーができました

学習室の先生の指示でてきぱき動く生徒たち

バスの乗り方を知っているかな?

校外学習について熱く語る教頭先生

しっかり挨拶をして授業スタート

学習室の子ども達は、4時間目にフルーツゼリーを作り、しばらくの間冷やして固め、6時間目にみんなで仲良く食べました。

食べる前に、教頭先生が来週の校外学習について、バスの乗り方等、丁寧に子ども達に指導をしてくださいました。

その後、自分たちで作ったゼリーを1年生が代表して運び、学習室のみんなで仲良くいただきました。

私にもゼリーを1年生がもってきてくれました。ありがとうございました。
大変おいしかったです。ごちそうさまでした。

学習室の子ども達も、一歩一歩成長をし、我々は子ども達の成長を感じています。

 

スタバ的図書館に・・・








 



本校の図書館はとてもスタイリッシュです。

それも、図書館指導員の先生が、日夜研究しながら、「どうしたら子どもたちにとってなじみのある、本を取りやすく読みやすい図書館になるか」を考えてくださっているからです。

スターバックス的なくつろげる空間を目指して、図書委員会の先生や図書委員の子ども達と知恵を出し合っています。

子ども達は、どんな本を借りたらよいかのヒントを図書館指導員の先生に求めたり、自分のペースで図書館の中を回ったりしていました。
私もぐるぐると図書館の中を回っていたら、18年前に本校で生担だった私が教育講演会で講師をお願いしてきていただいた、「夜回り先生」こと水谷修先生の本があって、思わず懐かしく読んでしまいました。

ぜひ、自分の好きな本を探して読んでみてください。


総体特集 野球・サッカー・バドミントン部 お疲れさまでした























 携帯だと一枚の写真しか、なぜか載せられないので、撮った写真の特集を組みました。

先陣を切って、野球部・サッカー部・バドミントン部・卓球部がスタートしました。

卓球部は、時間の関係で行けなかったので、団体戦はしっかり応援に行きたいと思います。

選手の皆さんは、大変暑い中、緊張もあったと思いますが、最後までよく頑張っていました。選手の皆さんに、大いに拍手を送りたいです。

応援やサポートの皆さんも、自分の役割をしっかり果たそうとしていました。

保護者の皆さんも、多数応援に駆けつけていただきましてありがとうございました。

次の7/2土、7/3日は、サッカー、バレーボール、男女テニス、男女バスケ、剣道の応援に行く予定です。まだまだ暑い暑い日が続きますが、熱い熱い戦いを、私も熱く熱く応援していこうと思います。

選手の皆さん、東中魂で、最後まであきらめずに戦い抜いて下さい。