2023年10月13日金曜日

2年生 合唱いいぞ




 今日の昼休みに、体育館練習に行きました。2年生が頑張っていました。

時の旅人・・・いい歌ですね。歌詞も局長もいいので、合唱コンクールにはぴったりです。

全体のバランスが良くとても上手でした。あとは強弱だったり、声質をなるべくそろえたりして、さらに質の高い合唱にしてください。

さぁいよいよ、本番の合唱コンクールまであと1週間です。どの学年・クラスもがんばってください。応援しています。

あいかわパクパクデー 生シイタケ美味しかったです

2-1 完食賞おめでとう

2-1 安定の空の食缶

1-4完食賞おめでとう

1-3の食缶 気持ちがいいね

1-3 完食賞おめでとう

1年生はまだまだお代わりしています

1-2 完食賞おめでとう

1-2の食缶

放送委員が食育の原稿を読んでいます

3-3 完食賞おめでとう

がんばって食べました 調理員さん見てください

3-3 2日連続 空です

指導資料です

中華おこわ 牛乳 中華卵スープ バンサンスー くだもの

 今日の学校給食は、「愛川パクパクデー」です。

今日の給食には、はじめて愛川町産の生シイタケが登場します。
12日に教育委員会の栄養士さんが「愛川きのこ園」さんに取材に行かれました。

愛川きのこ園さんのしいたけは「大峰」という希少品種を使用しており、他の種類のしいたけよりも、旨味成分であるグアニル酸の含有量が多いのが特徴だそうです。

町のおいしい水と、この土地の寒暖差により、さらに甘みと旨味の濃さがうまれると生産者さんがおっしゃっていました。ぜひ味わって食べてください。

全校をまわりましたが、完食賞が6クラス、後のクラスはほぼ完食賞でした。生シイタケも美味しくいただきました。

栄養士さんや調理員さんが喜んでくださったらうれしいです。


報道にあるように、連日戦争のニュースが流れています。皆さんもそうですが、私自身も心を痛めています。大変残念ですが多くの子ども達がなくなっています。

御飯がしっかり食べられるこの平和な日本に感謝しながら、あたり前だと思うことがあたり前でない国もあることを、心のどこかで感じられるといいですね。無理はいけませんが、これからもフードロスに協力しましょう。

2年生 授業に部活動にがんばっています

2-1 美術の鑑賞の授業


2-3 国語 自分の言葉で先生に一生懸命伝えています

2-4 社会科 チリのまとめの授業です

2-2 体育楽しそう

3年生から熱いメッセージ 明日は応援に行きますね

2年生は授業に部活動に頑張っています。

授業態度も積極的でいいですね。

部活動の新人戦もずっと見てきていますが、2年生は、1年生をていねいに指導しながらも、頑張っています。

明日は陸上部の応援に行きます。2年生は少ないですが、頑張ってください。

 

1年生 剣道の授業が素晴らしい


動画で自分の構え・声・足さばき・竹刀の振りをチェック

動画もしっかりとっています

楽しそうです

声が出ていてかっこいい



 厚木剣道連盟の先生方の剣道の授業は終わりましたが、その後の体育の剣道の授業も、子ども達は声を出し、しっかりした姿勢で授業を受けていました。すばらしいです。

剣道を通して、返事や礼儀、練習をさせていただいている会場に感謝すること、姿勢を正してものごとに取り組むことを学んだと思います。その場限りにならないように、頑張ってください。

学習室 中学校交流学習 大成功











 一昨日の11日は、学習室の中学校交流学習がありました。大型バスであいかわ公園に出かけました。ほかの中学校の仲間と交流したり、仲間とお弁当を食べたりして、楽しい思い出を作ることができました。

また、先生方ともたくさん交流ができてよかったです。事故なく帰ってこられて大成功でした。

次は、愛川東中学校区でのブロック交流会もあるので、先輩としてしっかり小学生の良い模範となって頑張ってください。期待しています。

学習室の子ども達、先生方、大変お疲れさまでした。

第4回 フィリピンとのオンライン授業 主体的な授業に

最後までよく頑張ってくれました

課題の復習です

一生懸命取り組んでいます

課題の答えを撮って、送信

課題が出され、個々に考えています

オンライン授業が始まりました

今回でオンライン授業は4回目でした。

県子ども教育支援課・県央教育事務所・愛川町教育委員会の指導主事の先生が来校され、
フィリピンとのオンライン授業を参観されました。

最初の5分間はつながらず、ドキッとしましたが、その後つながりました。

何が設問なのかがわからなかったり、どこにその設問があるか探したりして大変でしたが、

子ども達は冷静で、チャットでこちらの状況を説明していました。

後半の設問では、個々に紙に書いて写真で撮り、フィリピンの先生に送信しました。

試行錯誤しながら、みんなで協力していました。

チャットで、「来週はフィリピンの学校が体育祭でオンライン授業はできない」と送ってきて、こちらも「来週は合唱コンクールのリハーサルでオンライン授業ができない」ということを子ども達が率先して送ってくれました。
「同じだね。うちの体育祭は・・・・こんなことをやります。合唱コンクールがんばってください」、「体育祭がんばってください。合唱コンクールがんばります。次は再来週ですね。その時のオンライン授業を楽しみにしています」と、フリーにチャットで交換していました。

先生方が口も手も出さずに、子ども達が主体的に考えて動いてくれました。子ども達が先生方にいろいろと教えてくれました。この日の授業はそこが素晴らしかったです。

中学校時代の理科を思い出しながら、理科の専門用語の英語も難しく、頭を抱える場面もありますが、苦労してわかった時の喜びは格別です。

子ども達も日本に来た頃は、日常的にいま私たちが感じているわからないことがたくさんあったのではないかと思います。子ども達は勤勉で偉いなと思います。

授業後に、指導主事の先生方にいろいろと取材を受けました。
取材したことを県教委がまとめて記事にし、11月26日の神奈川新聞「教室に行こう」に掲載される予定です。

指導主事の皆さん、応援に来てくださった先生方、ありがとうございました。
国際教育コーディネーターの先生、お疲れさまでした。