2025年3月27日木曜日

祝 東中ブログ1495000閲覧数突破しました!


27日午後7時30分現在、東中ブログが149万5千回の閲覧数を突破しました!

ありがとうございます!

皆さんの温かい励ましのおかげで、ここまで到達しました。

今日も子ども達が校長室に足を運んでくれてうれしかったです。

また、高一の卒業生にも電話をしてプレゼントのお礼を言いました。お母さんとも話ができ菅原小時代から東中まで大変お世話になり、娘の高校の校長先生でなかったのだけが残念です・・・、という話になりました(笑)。

さらに、中津小学校の保護者の方からもお電話をいただき、明日お会いすることになりました。「中学に行けば先生がいる、それまで先生にはいてほしかったですが・・・定年おめでとうございます」と話してくださいました。ありがたいことですね。

さてあと4日間5000回閲覧で、祝150万回を迎えますが、微妙ですね。

いい記事をなるべく掲載し、楽しみながら東中ブログを作成したいと思います。

バドミントン部あいさつ 勝ち負けよりも愛される部に・・・

最後は寝そべっての写真

顧問の先生と記念写真

体育館で記念写真

校長室で記念写真


2年生も力をつけてきました



3年生も来てくれていました ありがとう


練習頑張っています

今日も笑顔です

 バドミントン部は小休止の時間に、校長室に挨拶に来てくれました。

1・2・3年生もいるので満杯です。

部長さんが、「校長先生には練習や試合を見に来てくださって、技術指導もして下さり、ありがとうございました」と目に涙をいっぱいためて話してくれました。

私ももらい泣きしそうでした。部長さんは、1年生の時から、私が指導してきたことをきちんとメモを取る、そして大会の時に見返すなど、努力家でした。

私からは、みんなの試合を見るのが楽しみでした。少し助言をすると、みんなは素直にプレーをして、点数が入るのでよかったです。ただ、まだダブルスのポジションの取り方ができていない人もいるので、これからですね。勝ち負けも大事だけど、仲間や先生方に愛されるチームになってください。本当に大会の応援が楽しかったです。特3年生、ありがとう」と話しました。

笑顔を一杯見せてくれて元気をもらえました。まだまだ強くなるチームです。これからの活躍を期待しています。

男子バスケ部あいさつ 部活以外の頑張りにも期待 





 男子バスケ部が、練習後、校長室にあいさつに来てくれました。

「いままでありがとうございました」と話してくれました。

私からは、「始めのころは、固くなって0対20というようなスコアの試合もあったね。それからどんどん力をつけてきて、いつもみんなの試合を見るのが楽しみでした。いいチームになってきたので、監督と一緒に厚愛を獲り、さらに県央より先に進めるよう、期待しています。がんばってください。あと、部活だけでなくて、体育大会・合唱コンもがんばってください。S-1グランプリもバスケ部が盛り上げてくれてうれしかったです。みんなの活躍を期待しています」と私から声をかけました。

最後は、みんなで記念写真を顧問の先生を入れて撮ることができました。

これからの活躍が本当に楽しみですね。


男子テニス部があいさつ いいチームになったね



 男子ソフトテニス部は、練習中に集合をかけ、私の方に来てあいさつをしてくれました。

「大会に見に来てくださってありがとうございました」とあいさつをしてくれました。

私からは、県大会出場を目標に頑張ってくれましたが、あと一歩のところで行けませんでした。この思いは後輩たちが頑張ってくれるはずです。総体の時は、校長先生が1年生に注意をしましたが、まもなく新1年生が入ってきます。しっかりフォローしてあげてください。いいチームになったね。個人では県大会に行っているので、全体を底上げして団体で行けるように頑張ってください」と声掛けしました。

男子ソフトテニス部の子ども達は、いつも遠くから大きな声であいさつをしてくれます。気持ちの良いチームになりましたね。

男子バスケ部 練習試合 がんばっています

































男子バスケ部は、午前中体育館で荻野中との練習試合を行いました。

相手はディフェンスもいいですが、オフェンスのバリエーションも多くいい攻撃をしていた印象でした。

うちのチームは、監督に叱咤激励されながら、がんばってプレーしていました。

子ども達、保護者の皆さん、顧問の先生方、大変お疲れさまでした。

部活動練習 がんばっています

















男子ソフトテニス部









野球部




卓球部











バスケ部

朝からどの部も、頑張っていました。

いい表情を見せてくれています。

春休みも子ども達は頑張っています。