先輩の先生、SSSさん、用務員さんが、正門付近の枝を切り、まとめて運搬しています。
ありがたいことですね。
子ども達が安心安全に学習できるように環境を整えてくださっています。
なかなかできることではありません。縁の下の力持ち的存在に感謝です。
多くの事業所さんに感謝します |
それぞれの班が、今まで頑張って練習してきたことを発揮して頑張っていました。
子ども達、先生方、お疲れさまでした。
子ども達を引き受けてくださった皆様に感謝申し上げます。
「弱さを認める優しい社会」をテーマに13:50~14:40の50分間の道徳の時間を使って話されます。
子ども達は、1・3年生は教室にてオンライン、2年生は多目的室にて直接お話を聞きます。
「一人ひとりの人格や価値観を尊重し、自分らしく生きることを大切にすることで、自分や他者の弱さを認め、みんなが優しい気持ちで生活できるそんな社会にするにはどうすればよいのかを考える良い機会になれば幸いです」、と講師の先生は話されていました。
お話を聞くのが大変楽しみです。もしお時間のある方お越しください。お越しいただける方は、教頭(046ー285-0029)までご連絡ください。
みんな楽しそう |
3-4 美術 卒業制作がんばっています |
しっかり磨けていますね |
国際の子は、先生がついて試験 |
集中しています |
3-3 社会の単元テスト |
3-2 他県の過去の入試問題にチャレンジしています |
真剣です |
3-2 英語 こちらも問題を解いています |
問題1、2はまず点数を取っておきたいところですね・・・ |
3-1 数学 ラージクラスになり気合が入っています |
子ども達が何とか1点でも2点でも点数が積みあがるように、先生方は授業時間を有効に使っています。
授業時間と家庭学習の時間を、有意義に活用して、本番に臨んでください。