 |
今日やった感想を一人ひとりの方がお話 |
 |
師匠 朝から一日ありがとうございました |
 |
閉会式 |
 |
地域学校協働活動推進員さん大活躍 |
 |
修行のように磨いています |
 |
ピカピカに |
 |
流しがピカピカに ありがとうございました |
 |
トイレ掃除のいろはがわかりました |
 |
子ども達の笑顔のために・・・ |
 |
第3弾も予定しています |
 |
練習会を入れて3回目となると上手に・・・ |
 |
慣れている方はすぐ作業に |
 |
はじめの会がスタート |
 |
つけ置きしていると掃除がしやすい |
 |
みるみるきれいになっていく |
 |
小便器はなかなか手強い |
 |
今回初めての参加の方に、師匠が丁寧に掃除の仕方を説明 |
学校運営協議会主催、第2弾トイレ清掃大作戦が行われました。午前中に2名の方、午後は20名弱の方々にお集まりいただき、子ども達の笑顔のために、トイレ掃除を頑張ってくださいました。お忙しい中、ご協力ありがとうございました。
今日はB棟の2階・3階を中心に、1階は一部のトイレ掃除をしました。一人一便器を1時間
初めてトイレ掃除に参加された方の感想には、「トイレ掃除のやり方がわかってよかった」「家でもこんなにやったことがなかったが、トイレ掃除グッズを研究して次回に臨みたい」「第3弾も頑張りたい」「子ども達の笑顔のために頑張れました」等の建設的なご意見をいただきました。
トイレ掃除の師匠は、春休み、そして今日も朝から下準備等をされ、午後4時過ぎまで頑張ってくださいました。本当に頭が下がります。師匠のお弟子さんもできたようで、これからの活躍を期待しています。
今後の学校運営協議会主催の事業ですが、体育大会前の草刈りを5月14日(日)を予定しています。第3弾のトイレ掃除大作戦は夏を予定しています。
お時間のある方は、是非ご協力ください。
本校は、コミュニティスクールを推進しています。
地域とともにある学校です。
子ども達の笑顔のために、子ども達がより輝くために、
トイレ掃除大作戦へのご参加、ありがとうございました。