2021年11月24日水曜日

明日、力を出し切れるように

 2学期末試験が明日に迫りました。

今日も学習会に参加した生徒は終始集中して取り組んでいました。参加した生徒も、家や塾などで取り組んだ生徒も、最後の一瞬まで粘り強く取り組んで、自分の持つ力を出し切ってほしいと強く思います。あと少し!がんばれ!

こちらは2年生の英語。

こちらは2年生国語。歴史的仮名遣いについて
教わっていました。

こちらは2年生理科。生物や電気など
やる事はたくさんあるようです。

こちらはワークで電気について頑張ってますね。

こちらは2年生の数学。いっぱい集まっていました。


魅力を伝える

 現在、3学年の廊下には、一人一人が作成した修学旅行で訪れた場所の紹介文が掲示されています。これまでは「修学旅行新聞」を班で模造氏等で作成していましたが、一人一台タブレットで新しいやり方で取り組んでみました。(いろいろ試してみて、生徒たちの成長にとって一番いい方法を考えていきたいと思います。)

各自が調べた事にプラスして自分が訪れての生の感想が記入してあります。下級生にとっては身近な先輩のリアルな言葉にガイドブックよりも説得力のあるものかもしれませんね。

こんな風に各クラスの前の廊下に掲示してあります

薬師寺です。この生徒は薬師寺の説明や紹介も
自分の言葉で行っています。

こちらは平等院鳳凰堂。10円玉と比較しています。

これは伏見稲荷。「うっとり」したそうです。

こちら北野天満宮。タクシーの運転手さんから
学校で使ったガイドブックにはない知識を教えてもらったようです。

こちら金剛時庚申堂。素直な感想が
逆に説得力がありますね。

こちらは伏見稲荷の入り口となる総本宮。

こちらは太秦映画村。
説明も本人たちの興奮が伝わってくるようです!




和食の日

 今日は一汁三菜を基本とした日本の伝統的食文化を考える「和食の日」でした。

メニューは十穀米ご飯、ぶり大根、具だくさんお味噌汁、納豆でした。

食を通して様々な学びの場を作ってくださる栄養士さんたちに感謝です。

今日の献立です。

こちらは「給食だより」にのっていた文面。

こちらは「献立表」に載っていた文面。