学習室の掲示物が華やかで素敵ですね。うっとうしい梅雨の時期もこの掲示物を見ると気持ちが明るくなりますね。
授業では、タブレットを見ながら、みんなで協力して風車作りにチャレンジしていました。
完成が楽しみですね。
授業では、タブレットを見ながら、みんなで協力して風車作りにチャレンジしていました。
完成が楽しみですね。
真剣に学習に取り組んでいます |
国際教室での約束です |
ふりかえりでしっかり表現 |
第2回国際教育コーデネーター会議が白熱 |
国際教室グループの話し合い 昨日は愛川東中学校区(中津小・菅原小・愛川東中)の小中一貫教育研究会の学習室・国際教室グループの話し合いがありました。 私はケース会議にいたので、この話し合いの様子は見れませんでしたが、情報交換を中心に話し合い、いろんな課題がみつかりました。次回は、その課題をどのように3校で知恵を出しながら解決に導いていくかの話し合いになると思います。 |
課題が多岐にわたっているため、第3回目の会議を7月に行うことになりました。
今後さらに国際教育コーディネーターの必要性を感じます。
校長としてコーディネーターをこれからもしっかりサポートしていこうと思います。
今日も小中一貫教育研究会(学び・児童生徒指導・地域連携)が行われます。
小・中がしっかり連携し、9年間で子ども達を育てていきましょう。
先生も楽しそう |
第一問出題 騒がしい様子を比喩でどう表現する? |
仲間の中での良い作品にグッドボタン |
自分の作品の解説を仲間に |
操作方法を教え合う |
例題に取り組んでいます |
板書がきれい 今日の目標と本時の流れが明確 |