教頭先生は校外整備後、水泳部の顧問や子ども達に声掛けしています |
見やすい掲示板が作成できました |
授業変更ボードを教務・生担の先生で作っています |
操作方法を一生懸命覚えています |
学級担任の先生方も見守っています |
昇降機の講習会 |
教頭先生は校外整備後、水泳部の顧問や子ども達に声掛けしています |
見やすい掲示板が作成できました |
授業変更ボードを教務・生担の先生で作っています |
操作方法を一生懸命覚えています |
学級担任の先生方も見守っています |
昇降機の講習会 |
先生の説明をしっかり聞いています |
3年英語 スクールタクトをバンバン使っています |
顕微鏡で何が見えるかな? |
3年生理科 実験結果を静かにまとめています |
個別指導がこまやか |
板書はいつ見てもきれい |
誰一人も置き去りにしない国語の授業 |
自分の課題に向き合って学習しています |
「マンションの騒音問題を解決しよう」について、解決策を話し合っています |
3年生社会 やるべきことをしっかるやっています |
子ども達は、本当に立派ですね。
先生方は教科指導のプロなので、忙しい中ですが、しっかり教材研究を積んで「誰一人も置き去りにしない」授業づくりに努めています。
今日も5校時に保健体育のプレ授業がありますが、参観された先生方からの指導助言をもらって、若手の授業者の先生がさらにスキルアップすることに期待したいです。