2025年2月5日水曜日

ステップルーム 地道に自分のペースで学習しています 

数学の授業 静かに取り組んでいます

ステップルームが本校にできて、23年になります。私が生担時代にこの教室を作りました。当時やっと学校は落ち着いてきましたが、不登校の子ども達は多く、どうしたらよいか悩んでいました。不登校の子ども達や集団が苦手な子ども達の居場所がなく、困っていましたが、近隣校の情報を聞き、本校にも校内にステップルームを開設しました。

現在も何人かの子ども達が通っていますが、自学自習、または教科の先生が直接教えています。子ども達は自分のペースで集中して学習しています。

これからもスモールステップでいいので、自分のペースで学習・生活をしてください。応援しています。

学習室 授業がんばっています

今年は巳年


素敵な壁画ですね

音楽の授業 3年生を送る会の練習

社会科の授業

一生懸命家庭科の授業を受けています

とても上手です

きれいに縫っていますね

学習室の子ども達は授業に集中して頑張っています。

また、廊下の壁画もきれいに掲示されています。他校の生徒達にも見てほしい出来栄えです。

子ども達、学習室の先生、お疲れさまです。

さて、学習室の3年生を送る会が2月18日(火)3・4校時に行われる予定です。

今一生懸命練習をしています。当日楽しみにしています。

1年生 体育 マット運動を頑張っています











1年生の体育は、体育館でマット運動をしています。私が見たときは、準備体操、前転・後転を行っていました。

大きなスクリーンを活用し、ICTを駆使しながら、担当の先生が「全員が参加できる・わかる授業」を目指して、子ども達にわかりやすく教えています。

子ども達も得意・不得意はあると思いますが、授業に一生懸命に取り組んでいます。

3年生 卒業合唱練習 着々と・・・


いつもわかりやすい板書









3年生は音楽の時間に卒業式で歌う合唱練習をがんばっています。

音楽の授業の中では限られた時間しかありません。

しかも、今年度は2曲歌うということで、大変ですが集中して練習に取り組んでいます。

どんな卒業式になるのか、卒業合唱を含んだ卒業生の言葉がどのようなものになるか、楽しみですね。

2月19日(水)の1校時の道徳に校長講話の時間をいただきました。一昨年度・昨年度も作成しましたが、中津小・菅原小の当時の写真を振り返りながら動画を作成しています。

小学校の頃の子ども達を発見しては、「カワイイ!!」と校長室で一人っでニヤニヤしながら作成しています。どんな動画になるかわかりませんが、子ども達や先生方に喜んでもらえたらうれしいです。

あと卒業式まで学校に来る日は、今数えたら23日間です。お互いに1日1日を大切にしていきたいですね。