今日は3年生最後の調理実習でした。
今日も、調理実習ボランティアの方に来ていただきました。お忙しい中、ありがとうございました。
子ども達は受験勉強から少し離れ、一生懸命班で協力しながらホールケーキを完成させました。
しかも、みんないい笑顔ですね。素敵です。しっかりケーキを食べて、給食もほぼ完食賞でしたね。
メリハリを意識して、授業や家庭学習に臨みましょう。調理実習、お疲れさまでした。
今日も、調理実習ボランティアの方に来ていただきました。お忙しい中、ありがとうございました。
子ども達は受験勉強から少し離れ、一生懸命班で協力しながらホールケーキを完成させました。
しかも、みんないい笑顔ですね。素敵です。しっかりケーキを食べて、給食もほぼ完食賞でしたね。
メリハリを意識して、授業や家庭学習に臨みましょう。調理実習、お疲れさまでした。
数学の授業 静かに取り組んでいます |
現在も何人かの子ども達が通っていますが、自学自習、または教科の先生が直接教えています。子ども達は自分のペースで集中して学習しています。
これからもスモールステップでいいので、自分のペースで学習・生活をしてください。応援しています。
今年は巳年 |
素敵な壁画ですね |
音楽の授業 3年生を送る会の練習 |
社会科の授業 |
一生懸命家庭科の授業を受けています |
とても上手です |
きれいに縫っていますね |
大きなスクリーンを活用し、ICTを駆使しながら、担当の先生が「全員が参加できる・わかる授業」を目指して、子ども達にわかりやすく教えています。
子ども達も得意・不得意はあると思いますが、授業に一生懸命に取り組んでいます。
いつもわかりやすい板書 |
音楽の授業の中では限られた時間しかありません。
しかも、今年度は2曲歌うということで、大変ですが集中して練習に取り組んでいます。
どんな卒業式になるのか、卒業合唱を含んだ卒業生の言葉がどのようなものになるか、楽しみですね。
2月19日(水)の1校時の道徳に校長講話の時間をいただきました。一昨年度・昨年度も作成しましたが、中津小・菅原小の当時の写真を振り返りながら動画を作成しています。
小学校の頃の子ども達を発見しては、「カワイイ!!」と校長室で一人っでニヤニヤしながら作成しています。どんな動画になるかわかりませんが、子ども達や先生方に喜んでもらえたらうれしいです。
あと卒業式まで学校に来る日は、今数えたら23日間です。お互いに1日1日を大切にしていきたいですね。