 |
地域連携グループの発表 |
 |
不登校対策グループの発表② |
 |
不登校対策グループの発表① |
 |
楽しい学校グループの発表② |
 |
楽しい学校グループの発表① |
 |
学力向上グループの発表 |
 |
どうしたら不登校がなくなる? |
 |
楽しい授業が学力向上の近道 |
 |
町の不登校の現状は、国県の約2倍 |
 |
こんなことをすれば学校に行きやすい |
 |
全校にアンケートを取ってみたい そこからスタート |
 |
校長がファシリテーター |
 |
4つの課題について6グループで熟議 |
 |
まずは改善策を自分で考えて付箋書き |
 |
教頭先生が全体司会 |
昨日、第2回の学校運営協議会が開かれました。生徒会本部や専門委員長の子ども達、学校運営協議会委員の皆さん、先生方でテーマを決めて話し合いを行いました。
①学力向上、②楽しい学校、③不登校対策、④地域連携に分かれて熟議しました。色んな発想の意見が出され、聞いていて面白かったです。特に、子ども達はよく考えて意見を述べているなとびっくりしました。
さすが学校のリーダーです。今回出てきた意見を生徒会の本部会で話し合って、より良い学校なるための施策を考えてみてください。
後半の校長室での会議は、生徒・保護者からの学校評価アンケート結果を委員の皆さんにお伝えしながら、数多くのご意見をいただきました。今後しっかり精査しながら、来年度の学校づくりに生かしていきたいと思います。
学校のリーダーの子ども達、委員の皆さん、傍聴された皆さん、先生方、大変お疲れさまでした。