 |
3-4 数学 平方根の計算 |
 |
3-3 社会 対立とは・・・ |
 |
真剣に最終確認・・・ |
 |
終わった子ども達はひとまずホッと・・・ |
 |
満点にグータッチ |
 |
ペアで練習 |
 |
スピーキングテストで子どもからギャグが飛び出し、アピール満点!! |
 |
クイズィズで優勝者に拍手 |
 |
スクールタクトで文章を打っています |
 |
3-1 英語 先生も楽しそう |
 |
3-2 保健体育 ハードリング上手です |
 |
日陰で休憩・・・ |
3年生は授業で頑張っていますね。
3-1はスピーキングテストを頑張っていました。子ども達は、テストを怖がらずに積極的にぐいぐいALTとの先生と対等に会話をし、表現しています。「橋本には美味しいラーメン屋がある。一つギャグを言ってもいいですか?ラーメン・ツケメン・ボクイケメン!!」ともちろん英語でALTの先生に猛アピールをしていました。たぶんボーナス点が出ましたね。どの子も、気軽な雰囲気の中で緊張せずに英語が話せていて、とても素敵でした。また、スクールタクトを活用しながら、作文していましたが、子ども達の間違えをその場で指摘できるのでとても便利です。
3-2は暑い中での保健体育でした。水分補給を適宜入れながら、日陰もうまく活用し、授業を進めていました。ハードリングな上手な子も結構いましたね。
3-3は社会科の授業でした。「対立」というと「けんか」かと短絡的に思いますが、そうではなくて、対立をしたくてしているのではなく、結果的に対立になる具体例を子ども達に示しながら、先生は授業を行っていました。子ども達は真剣に聞いていました。
3-4は数学で、平方根の計算をしていました。ルート同士の掛け算をやっていましたが、子ども達は自分の力で頑張て解いていました。わからないところは先生や友達に聞いていました。「菅原小の4-1の算数は、ほぼ毎時間、私がクラスに入っていたよね」と私が話すと、子どもは「そうでしたね」と懐かしがっていました。「先生・・・先生・・・」とすごい勢いで子ども達は呼びますが、「あのね・・・、まずは自分で考えるよ。それでもわからなかったら呼んでね・・・」と声をかけていた頃を思い出しました。
どのクラスの子ども達も真剣な授業態度です。
さて、この土日は部活動もないですから、しっかり家庭学習を充実させてくださいね。単元テスト、がんばってください。