2-3の4~5人の子ども達が不登校気味の子ども達のために作ってくれました ありがとう |
実行委員長あいさつ |
2-3の4~5人の子ども達が不登校気味の子ども達のために作ってくれました ありがとう |
実行委員長あいさつ |
高校生活楽しいです |
本当に優しいいい子達です。ほとんどが高一の子ども達でした。
おかげで、午後の仕事はほぼなくなりました。
卒業生の子ども達に感謝です。ありがとうございました。
優勝黄色組の3年生担任から一言 |
教育長さんは、その様子を見られ「素敵だね。いい雰囲気だね」とまたまた褒めてくださいました。大変励みになります。ありがとうございました。
最後にクラスごとの写真を撮り、教室で帰りの会を行いました。お疲れさまでした。
閉会式の姿勢も素晴らしいです。そして結果発表は、子どもらしくはっちゃけていて、和やかな雰囲気を出してくれました。3年生ありがとう。優勝は黄色団でした。優勝おめでとうございます。
私の講評では、「お疲れさまでした。声がひっくり返るくらいみんなを一生懸命応援しました。最高のパフォーマンスを見せてくれてありがとう。(ここで、あいさつを忘れてしまい、いつもの外国語であいさつ・・・)6月からは総体・コンクール・中文連・単元テストと忙しいけど頑張っていきましょう。最後に、子ども達・保護者・地域の皆さん・先生方よろしいですか。それではこれからもみんなで良い東中を作っていきましょう、エイエイオー!!」と話しました。
教育長さんから「落ち着いているね。いい雰囲気だね」とお褒めの言葉をいただきました。
閉会式後、縦割りによる色別連絡会です。
教育長さんは、子ども達の要望に気持ちよく引き受けてくださいました。ご対応ありがとうございました。
教育長さんは子ども達に対して「今までコロナで我慢我慢で大変だったね。でもこれからは思い切り教育活動に励んでください。応援しています!」と「熱い」かつ「優しい」メッセージを子ども達に語りかけてくださいました。
お忙しい中、教育長さん、指導室長さん、ご来校ありがとうございました。
予行練習と同じく赤団が勝ちました。すばらしかったです。
ちょうど、色別リレーが始まる前に、教育長さんと指導室長さんが来校されました。
子ども達のすばらしい最高のパフォーマンスを見ていただきました。
水分補給をし、まもなく閉会式です。
各学年種目は、1・2年生はハリケーン、3年生は新運び玉えを行いました。
今まで相当な練習を積み、どうしたら上達するか、勝利できるかを子ども達と担任の先生を中心に考えてきました。
結果は1年生が1組、2年生が4組、3年生が1組が優勝しました。おめでとうございます。
ほぼ予行に近い結果でしたが、それでも子ども達は緊張しているのか、最後までわからない僅差でした。
競技を見ていてとても楽しかったです。昨年度までいられた前の1学年主任の先生を子ども達は見て、現2年生は手を振ったり、あいさつしたりしてとても喜んでいました。