2021年5月13日木曜日

子供たちのために PTA全体委員会

 本日19:00から体育館で全体委員会が行われました。

PTA本部の進行で、最初全体会、続いて各委員会ごとの話し合いが行われました。

子供たちのより良い学校生活のために、熱心に話し合いを行っていただきました。

ありがとうございました。

全体会の様子です。

その後、各委員会に。1学年委員会です

2学年委員会です

3学年委員会です

広報委員会です

生涯学習委員会です

校外委員会です

特別委員会です

同時進行で各委員会の会計さんが打ち合わせを行っていました


「がんばる!」 学校の一員として

 今日は専門委員会。間近に迫った体育大会にむけて、各委員会に割り振られた役割の内容確認や、プログラムの流れに沿った分担等について話し合いました。どの委員会でも生徒主体で話し合いが進み、一人一人が学校の一員として真剣に自分の役割を果たそうと一生懸命に話し合いに参加していました。

体育委員会。体育大会では一番の中心となる委員会です

競技図面とにらめっこ

みんな内容をしっかり頭にたたき込みます

委員長が顧問の先生に疑問点を確認。
他の生徒も確認しあってます。

こちらは盛り上げ役の放送委員会です。

スケジュールに沿って分担していきます

こちらでもみんなじっとプリントを見つめます

こちらは学年委員会。
今日は一・二・三学年合同です。

委員長が一学年の所に行って説明します

こちらは保健福祉委員会

得点の掲示に関する内容です。間違いなくやらなくてはなりません。

こちらは環境委員会。用具係です。
スムーズな運営はここにかかっています。最後先生が確認。

こちらは図書委員会

着順判定の役割分担です。これも緊張する役割です。


社会科の授業 3年生

 現在3年生の社会科では、近代の歴史を学習しています。

最初はミニテストを行い、知識の定着をめざします。続いて町中で先生が椰子の実の実物を見かけて購入してきたものを生徒に紹介していました。これまでも、地理や経済に関わる内容の時に、日本各地のお米をみつけてきたり、東北地方の南部鉄器などをみつけてきたりと、実物を見ることで知識をより確かなものにしようと工夫しています。そのあとは、今日の内容である第二次世界大戦の頃の社会の情勢について先生が三っつのテーマを示し、それについて生徒がまずは教科書や資料集を駆使して調べてまとめ、その後生徒同士でも相談し、その後先生が細くしていくという流れでした。生徒は自主的によく取り組むことができていました。

最初は課題に取り組みます

続いて椰子の実の紹介。
「熱帯・亜熱帯の人々にとって貴重な水分」

音聞こえる?中に何が入っているかわかる?

続いて第二次世界大戦の学習。
当時、日本が第二次世界大戦に突入していった社会的背景について
先生が三つのテーマを示します

↑↓生徒たちはまずは自分で調べ、まとめます


透過には生徒の社会科自由研究が掲示してありました