2024年11月15日金曜日

放課後の部活動 短い時間も有意義に・・・

リレーをしています

女子テニス部


野球部

陸上部

6時間目の授業、帰りの会が終わると、今は16:15が部活動終了時間、16:30が最終下校であり、一年間で最終下校時刻が一番早い期間になっています。

そのため、15分ほどしか練習ができません。

その15分間を効果的な練習になるように、各部で考えながら走り込みを中心に練習しています。

さて、明日は男子バスケ部が、県大会出場をかけて戦います。今からドキドキしますね。平常心でプレーしてください。一生懸命応援したいと思います。


PTA2学年委員会の皆さん 朝のあいさつ運動への参加 ありがとうございました






 今朝は、雨で寒い中、PTA2学年委員会の皆さんが7:45には集まっていただき、朝のあいさつ運動を行いました。

率先して委員の皆さんが大きな声であいさつをしてくださいました。子ども達も積極的にあいさつをしていました。

あいさつについては、小学校の先生方や地域の方からも大変お褒めの言葉をいただいています。

また、生徒アンケートからも「あいさつができている」の割合が昨年度より高くなっています。

これからも朝から気持ちの良いあいさつをし、素敵な一日のスタートが切れるといいですね。

お忙しい中、PTA2学年委員の皆さん、大変お疲れさまでした。

剣道部 こゆるぎ杯

3年生もがんばっています

朝から気合の入った素振り

11月9・10日の両日に、小田原アリーナでこゆるぎ杯が行われました。

神奈川県では一番大きな規模の大会で、各都道府県の強豪校が集まって、1日目は練成会、2日目は大会が行われました。

男子は1回戦負けと悔しく厳しい結果でした。女子は1回戦を勝ち2回戦で負けましたが、頑張ったと聞いています。

男子は次鋒からが厳しかったと顧問の先生から伺いました。

3年生の道徳の教材ではありませんが、準備を日頃からきちんとできていたか、先生に怒られるからやるとか、やらされている感じならば厳しい結果になるのもしょうがないですね。

大会に備えてしっかり準備をする、当たり前なことを当たり前にやる、そういう日頃の行いをしっかりできて初めて気持ちよく応援してもらえる部活になります。

元剣道部顧問なので、どうしても剣道部には厳しいコメントになってしまいごめんなさい。しかし、剣道部には期待しているし大好きだからこそ叱咤激励、厳しいことも言わせてもらいました。

部活動指導員の先生方、顧問の先生、そしていつも熱い熱い応援をして下さる保護者の皆さん、大変お疲れさまでした。

3年生 道徳 箱根駅伝に挑む

きれいな字でしっかり自分自身を振り返っていますね

明日は単元テストがいっぱい

青山学院陸上部監督の言葉 1分1秒大切に

イチローさんの言葉 コツコツ地道には勝てない

2組担任が熱く語る

子ども達元気です


一生懸命話し合っています




3年生の道徳は、「箱根駅伝に挑む」という題材でした。

青山学院大学陸上部の原監督が、弱小チームから常勝チームに変わっていったかが書かれていました。

「青山学院大学陸上部が掃除を徹底しているのはなぜか」「『監督が見てたから』、『先輩に言われたから』掃除をするのではなぜだめなのか」「なぜきちんとした生活習慣が必要なのか」「自分の生活を振り返りながら感想を書こう」というプリントが配布され、子ども達は一生懸命考えて書き、仲間と共有し、最後は個人でしっかり振り返っていました。

青山学院大学陸上部は1~4年生まで全員が掃除をします。普通4年生はしない学校が多いと思いますが、青山学院はまず4年生がしっかり後輩に模範を見せてしっかり掃除をします。負けてしまった時はミーティングをして、準備が足らなかったのではないか、普段の掃除はやらされた感でやってしまったのではないか等、しっかり反省し、そして掃除をさらに見直して自分事としてしっかり行い、箱根駅伝で優勝することができました。

いかに準備が大切か、掃除は環境を整えるだけではなくて、自分の心も整えることができます。今回の道徳を受けて、感じることがたくさんあったと思います。

今回の道徳を受けて、私は剣道部の顧問をして子ども達を夢の全国大会に出場させることはできませんでしたが、県で準優勝だったチームのことを考えていました。そのチームは、県下で練習試合をしても負けません。県外からもたくさん声がかかりましたが、負けないくらい強かったです。しかしながら、一番うれしかったのは、200校以上集まる練習試合会場で審判長の先生が開会式でこう言いました。「私は何で愛川東中学校が剣道が強いのかよくわかりました。それはあいさつがすばらしいのはもちろんですが、誰も直さなかったトイレのスリッパを率先してきれいに並べていました。剣道が強いだけじゃない。日頃が立派だからです。こういうチームを他の学校も目指しましょう!」と話されました。そのことを今回の道徳の授業を受けて思い出しました。その子たちも今年で40歳になりますね。25年前のことになりますがまだはっきりと覚えています。全国大会(県で1校)には行けませんでしたが、アキレスけんを切り県総体に出られなかった3年生が9月に復帰し、9月の県内の3年生大会で優勝した時はうれしかったですね。

青山大学の原監督や野球のイチローさん、メジャーリーグの大谷翔平さんも、準備を怠りませんよね。しかも基本的生活習慣をきちんと守っていますね。だからしっかり結果を出しています。

3年生はいよいよ進路決定です。準備を怠らないようにしてください。時間は平等です。その時間をどう使うかは自分次第です。きちんと使えばいい結果が得られるでしょう。逆に基本的生活習慣が身についていないと・・・とさみしい結果になるかもしれません。

要はみんな次第です。しっかり準備をしてください。応援しています。