2021年9月3日金曜日

ビーイング 3年生学活

 3年生では、お互いが 安心できる環境をつくるために、自分達ができること、 したいことを自分たちで考え、その目標達成のため にできることをはじめ、できていることといった言葉や肯定的 なフレーズを模造紙等に書き込み、それを見え る場所に掲示して、いつも意識して活動していく、ということを目的として「ビーイング」という活動を行いました。

学級の強み、改善点などを一人一人が付せん紙に記入して発表、同じ言葉を書いた人が模造紙に貼っていくといったような活動を通し、クラス全員が感じていることが共有されます。

こういう活動を、みんなで前向きに取り組んでいること自体が、すばらしいですけどね。

スタート画面がなんかかっこいいですね。

一人一人が付せんにクラスが
できていること、できることなどを記入

前の模造紙に貼っていきます

同じ言葉を書いた人が前に貼っていきます

だいぶたくさんでてきました

内側のピンクができているところ。外側が改善点。
何を強みにできるか、そしてその強みを強くして改善点を
改善していけるか。
これから卒業までの時間で
ぜひいまよりさらに下の学年の見本となるよう
取り組んで行ってほしいですね。















いろいろひろがってます 1年生 学活

 今日は1年生の学級活動でもクロームブックを活用していました。

今後に備え、担任の先生がグーグルフォームでいろんな質問を用意して生徒がネット上でそれに答える練習をしたり、質問に対してグーグルのクラスルームというネット上の教室で担任が一人一人に回答することを練習したりと、ネット上でやりとりができるような練習をおこなっていました。

こちらのクラスでは担任の質問にフォームで答える
練習を行っていました。

こちらのクラスでは「思いやり」について
自分の考えを答えています。これを後でネットを通して提出します

こんな内容を。

こちらでは夏休みの思い出などをストリームで答て提出、
それをリアルタイムで担任が一人一人を確認していく、ということの
練習を行っていました。

担任より生徒が何の抵抗もなくスルスルと
クロームブックを扱っていました。


雨の日の登校

 今日は朝からしっかりとした雨が降っていました。昇降口での健康観察票の提出があるので、傘の始末のこともあり、少し混乱があるかなと思いましたが、そんな心配は杞憂でした。生徒たちは屋根のあるところで傘をたたみ、健康観察票をカバンから出して実にスムーズに提出し、教室に向かっていました。

いや、生徒の適応力には舌を巻きます。

昇降口に入るときにはすでに傘がまとめてあり、
手には健康観察票が。指導したわけではありません。

さっと出してすぐに教室に。

次から次へと登校してきますが、
渋滞無くスムーズ。

先生たちも手持ちぶさた?




土日、がんばってね。

 夏休み中、自分の苦手をしっかりと克服しようと努力したかどうかをみるために「夏休みテスト」を週明けに行う教科がいくつかあるようです。他者との比較ではなく、一人一人、自分の力を伸ばしたかどうかが大事です。乗り越えるべき相手は「自分」です。土日、がんばってとりくんでくださいね。





3年生は高校などから次々にポスターが届きます

古いものをはがし、新しいものを。
数が多いので大変

しっかり整理しながらレイアウトを考えて貼ります


ACT NEWS

 本校ホームページのトップページ右側、「PTA・学校運営協議会・地域より」の欄に、愛川町の地域学校協働推進委員会が発行している「推進委員だより ACT NEWS」を掲載しました。

1学期にご協力いただいた「災害意識アンケート」についてのまとめが載っています。是非ご覧になってください。