2024年12月11日水曜日

1・2年生 昼休み 自主学習頑張っています

イエーイ

2年生はいつも元気

2年生の取組

一生懸命自習しています

外で遊んでいます 元気いっぱい

1年生のフロア 楽しい会話がいっぱい 先生方と触れ合っています

数学の勉強会 ほぼ毎日のようです 数学の先生ありがとうございます

1年生の取組

3年生も行っていますが、1・2年生も、昼休みに自主学習や学習質問会を行っています。

子ども達も自分のペースで学習しています。

1年生は先生に直接教えてもらえるので、できた喜びを感じているようです。

2年生は自主学習を熱心に行っていました。

これからの学習は、言われたからやるではなくて、いかに主体的に取り組むかが大切になってきます。

これからも、有効に時間を使ってくださいね。



かながわ産品学校給食デー③

ごはん 牛乳 トックスープ チーズタッカルビ

指導資料です

来週までが、かながわ産品学校給食デーです。

「今日はしっかり食べられたかなー」と思いながら、美味しくいただきました。

地産地消でおいしくいただきました。

栄養士さん、調理員さん、いつも美味しく安心安全な給食の提供に感謝します。

 

読み語りボランティアの皆さん ありがとうございました

1-1

1-2

1-4

1-3

2-1

2-2

2-3

2-4

3-4

3-3

3-2

3-1

図書室に集合

お忙しい中、ありがとうございました

今朝は、読み語りボランティアの皆さんが来校し、読み語りをしていただきました。
お忙しい中、ありがとうございました。

ボランティアさんのキャラクターで、クラスの雰囲気を包み込んでいました。

子ども達も静かに朗読を聞いていました。

ボランティアの方がその後来校されて、「クラスの子ども達の反応が良かったので、大変うれしかったです。担任の先生や子ども達によろしくお伝えください」と話されて帰られました。その後、そのことを担任に伝えたら喜んでいました。

心がほっこりする時間になって良かったです。

これからも、読み聞かせへのご協力をお願いします。
担当の先生方もお疲れさまでした。

本校は、コミュニティスクールを推進しています。
地域とともにある学校です。




 

人権週間⑤





 不登校等で悩まれている方がいましたら、相談してみてください。

学習室 調理実習

左はスイートポテト 右はダイコン餅

アニマルセラピーに行かなかった学習室の3年生は、調理実習を行い、ダイコン餅とスイートポテトを作りました。

子ども達は、出来上がった料理を校長室に持ってきてくれました。
ダイコン餅は、もちもち感と味付けが最高でした。また、スイートポテトは、さつま芋の持っている甘さが引き立っていて、とても美味しかったです。

子ども達、学習室の先生方、お疲れさまでした。


学習室 アニマルセラピーに出かけました





学習室は、東京農業大学へ8時27分発のバスに乗ってアニマルセラピーに行ってきます。

今年度2回目ですが、馬とうまく触れ合えたでしょうか?

後ほど写真を見たいと思います。

明日以降にブログに紹介します。


 

愛川高校連携枠校長面接試験が終わりました 今日からは私立高校推薦校長面接

教室で静かに自習

二者面談

私立高校推薦者の面接練習

3年生は、一昨日、昨日の2日間、愛川高校連携枠校長面接試験が終わりました。 

今日からは私立高校推薦校長面接が始まり、1日目が終了しました。

子ども達は、はきはきと面接練習の成果を発揮していました。立派な態度でした。

中には、正直初めて声を聴いた子もいましたし、「ハキハキものが言えるんだ」と私が気付いた子もいました。子どもなりに、しっかり練習して声を張って頑張っていました。

3年担任が「〇〇さん、きちんと面接できましたか?」と心配で校長室にいる私に話していましたが、「とても上手に質問に答えていましたよ。まったく問題ありません」と伝えたら、担任はとてもうれしそうに、そして驚いていました。

面接試験ではあるものの、小学校のころから知っている子が多いので、私は思いが止まらなくなり、子どもの話を聞いていて涙をこらえる場面もありました。

うれしかったのは、3年生の先生方から、「面接が終わると、子どもはみんな堂々として見ていて気持ちがいいんですよ」と話していました。

子ども達にとっては、スイッチを入れて頑張るこの面接は、特に大事なんでしょうね。

明日は面接試験の最終日です。私立高校推薦の皆さん、頑張ってください。