2-1は、今週副担の先生が頑張りました。
学級通信も作り内容もよかったです。
帰りの会後に、「先生、写真をお願いします」と言われ、何枚か撮りました。
いつも笑顔が素敵ですね。来週もすてきな笑顔を待っています。
学級通信も作り内容もよかったです。
帰りの会後に、「先生、写真をお願いします」と言われ、何枚か撮りました。
いつも笑顔が素敵ですね。来週もすてきな笑顔を待っています。
今日のタウンニュースに載っていましたね |
保健福祉委員会で作成 とてもいい内容ですね |
困ったことがあったら、悩まずに相談しましょう。
子ども達は楽しそうに出汁を取り、味噌汁を作っていました。
1年生の先生方や、学習室の先生方、SSSさんが入り、子ども達の手助けをしていました。
子ども達、先生方、お疲れ様でした。
1-4の食缶 気持ちいい |
1-4 完食賞おめでとう |
いい笑顔! |
1-4 頑張っておかわりしています |
ちゃんぽん 牛乳 揚げ餃子 白菜と茹で干し大根のソテー |
指導資料です |
昨日の給食は、長崎県の郷土料理でした。
今日も美味しくいただきましたが、ツナの温かいのが苦手な子どもが多くいて、サラダが残るクラスが多かったです。他はよく食べていました。
完食賞は1-4でした。1-1はサラダが後一人分でほぼ完食賞でした。
無理はいけませんが、残食が0になるように、盛られた分はしっかり食べてください。
教室掲示されていました なるほどね |
3年生 いい笑顔ですね |
自分で考え、その考えをシートに書き、仲間と意見交換しながら、自分の生活をしっかり振り返っていました。
ビックリしてしまったのが、あるクラスで「1日6時間以上スマホを使っている」と答えた子が4人もいました。6時間と言えば睡眠時間に匹敵しています。
3年生は受験シーズンで、もしかしてスマホの動画で学習している子もいるかもしれませんが、それにしてもですよね。
オーストラリアでは子どものSNSの禁止が大きなニュースになっています。スマホは便利ですが、加害にも被害にも巻き込まれる危険性があります。
スマホを持たせているのは保護者の皆さんなので、後で子どもが後悔しないよう各家庭のルールに従ってしっかり指導してください。よろしくお願いします。