2022年6月16日木曜日

3年生 家庭科の授業を通して感じた校長の仕事とは・・・

わかりやすい補助資料を用意

タブレットで自分の幼児時代をまとめています

一生懸命入力していました

先生の幼児期を例に出すと笑いが飛び交い、良い雰囲気に

3年生の家庭科の授業は、「幼児の生活と遊び」の授業でした。

まず、先生の幼児期・小学校・中学校時代のエピソードをまとめ、大型テレビで紹介していました。

和やかな雰囲気の中で先生からの説明があり、その後子ども達が自分の幼児期の頃を思い出しながら、タブレットにまとめていました。

みんなの打ち込んだタブレットを見ると

「幼児期に、大きな病気をして家が大変だったこと」や
「外国から日本にやってきたときは、私は不審者扱いされているように感じた。その後、日本の学校が好きになった」等、いろんな事を思い出しながら一生懸命打ち込んでいました。
思わず私は、その子達に「大変だったね」「復活して良かったね」と声をかけました。

今後、どんな作品ができあがるか楽しみですね。幼児用のおもちゃも制作するようですよ。
担当の先生も、素敵な授業をありがとうございました。

もしかしたら、今後お家の方に幼児期の頃の話を子ども本人が聞くかも知れませんが、教えてあげてください。

実は私も今日の授業を聞いて思い出したことがあります。
私が保育園の頃でしょうか、「この傷なあに?」と母に聞いたときに「お前は0歳の時に大きな病気にかかり、あと一時間病院に来るのが遅れていたら、おまえは死んでいたんだよ!」と教えてくれて、「エッ、そうなの!!」と子どもながらに驚いて怖くなった経験があり、そのことを思い出しました。

命があって、学生時代は学習や部活動に打ち込み、いろんな人と出会えて、今生きていることに幸せを感じています。「生きていて本当に良かった!!」と親に感謝しています。
「今生きていることに感謝し、校長としてもっとしっかりやらねば・・・」と感じています。

校長の仕事は、「学校にいる(関連している)皆さんを幸せにすることです」という自分としての答えを大切にしながら、そのために校長は学校にいると思っています。
と、かっこいいことを言っていますが、所詮自分は自分。自分らしくコツコツとポジティブに楽しく校長の仕事をしていきたいと思います。4月から多くの保護者の方が校長室を訪問されていますが(昨日も今日も・・・)、校長室の敷居を低くし、何でも気軽に相談できる、愚痴が言える校長室であり、校長でありたいと思っています。

これからも、いろんな教科・領域を通して、「命の大切さ」「命の尊さ」を子ども達とともに我々教員もいっしょに学んでいきたいと思います。

 

2年生 薬物乱用防止教室

ワークシートに書き込んでいました


名演技が光る

「たばこ吸えよ」「嫌だよ」 ロールプレイで考えさせる

まずは動画を見て考えます

2年生は、薬物乱用防止教室を各クラスで担任が授業をしていました。

今日は「たばこ」でしたが、先日も保健の授業でたばこの害についての授業を行っていたので、どれだけ有害なものかは子ども達はよくわかっていました。

まずは、喫煙がいけないことについて、わかりやすい動画を見てから、ワークシートに自分の考えを書き、ロールプレイで友達の誘いを断れるかを実際やってみて、最後にこれからどうしていきたいかをまとめていました。

ロールプレイの様子を見ましたが、上手に断っていました。
友達の誘いや甘い誘惑は、断る勇気が結構大変だと思いますが、頑張って断っていました。

その後、「校長先生もやりますか?」「わかりました」ということで、ロールプレイで悪い友達役をやりました。
二名の生徒が前に出ていっしょにやってくれました。
「一本吸えよ、友達だろ」「誰も見てないよ、気持ちいいぜ、スカッとするよ」「○○も○○もみんな吸ってるよ、一本だけなら大丈夫だよ」等、私の厳しい誘いにも、強い心で負けずに毅然と断りました。子ども達に大きな拍手がありました。
また、名演技(迷演技?!)の私にも、子ども達から大きな拍手がありました。ありがとうございました。

また、別のクラスに行くと、「校長先生はたばこを吸いますか?」と生徒に聞かれ、「先生の父親はラッキーなことにたばこを吸わない人で、たばこを吸う家庭環境になかったから、吸わなかったよ。大学時代に遊びで吸うことはあっても、おいしくなかったし、吸いたいとは思わなかったよ」と話しました。担任の先生とも話をしながら、「ただ昔は、職員室でも吸っていたし、ベランダでも吸っていたね。だんだん吸えない環境になったけど、今考えるとすごい時代だったね」と話し合うと、子ども達は興味深そうにうなずきながら、私たちの話を聞いていました。

2年生にとって、たばこについて、しっかり考える機会になったと思います。

 

1年生 自転車による交通安全教室

ワークシートにこれから書きます

姿勢を正してから、教室に戻ります

警察の方にお礼


一時間、命の大切さを熱く語っていただきました

一生懸命聞いています

横断歩道や信号の渡り方はどうかな?

昨日の1時間目に、1年生を対象に交通安全教室を体育館にて行いました。

警察の方が二名来校され、講師として子ども達の命と安全を守るために、スクリーンと実物の自転車を使って、わかりやすく丁寧にお話をしてくださいました。

今年度は、自転車による事故が多く、これから夏休みを迎えるにあたって校外での生活は大丈夫なのだろうか、と大変心配をしていました。

良いタイミングでのお話だったので、1年生にとっては、今一度自転車の乗り方や横断歩道の渡り方、信号の意味合い等、確認できたと思います。

命はたった一つ、ゲームのようにリセットはありません。「自分の命は自分が守る、仲間の命も自分が守る」、そのことをしっかり肝に銘じ、交通安全を徹底してください。

警察の皆さん、お忙しい中ありがとうございました。

今後も地域での見守りをお願いします。

 

期末テスト 一日目スタート

2年生も頑張っています

ステップの子も集中して頑張っています

3年生 最後まで諦めないでね

先生方も廊下で緊急対応のために待機

1-4の様子

1-3の様子

1-2の様子

1-1の様子

「誰一人も置き去りにしない!」掲示物を作成

期末テストがいよいよスタートしました。

特に、1年生は初めての期末テストなので、「どうかな?」と思い、テスト前に1年生の教室を最初に巡回しました。1年生の顔を見ると、キリッと緊張した面持ちでしたが、テストが始まると、すぐにスイッチが入り、テストに集中していました。

2・3年生も、真剣にテストに取り組んでいました。

ステップの生徒たちも、シーンとした中で、テストに向かっていました。

また、体調等による別室受験の生徒も、それぞれの部屋で頑張っていました。

先生方が、保護者・本人の要望等で、個別に対応ができるよう、何カ所もテストが受けられる場所を準備をしていただききました。先生方の丁寧な配慮に感謝します。こんなに丁寧に対応している学校はそうないと思います。

学習面やテストにおいても、

「誰一人も置き去りにしない!」先生方の対応に、

頭が下がります。

さて、あと一日、しっかりまとめのテスト勉強をして、後悔しないようにしましょう。

明日のテストが終わったら、放課後から部活動が再開します。

外の部活動は、一週間後の6月25日(土)より厚愛地区の総体がスタートします。特に3年生にとっては最後の大会です。

二年と二ヶ月頑張ってきた部活動の練習の成果を、精一杯出してほしいと思います。心から応援しています。

 まずは明日のテストに集中しましょう!校長室からエールを送ります!

フレーフレー東中生!頑張れ頑張れ東中生!ワァー!