2-2 完食賞おめでとう |
2-2食缶がキレイ |
2-1完食賞おめでとう |
2-2食缶がうれしそう |
2-3完食賞おめでとう |
2-3 昨日は惜しかったけど今日は完璧です |
2-3 最後までキレイに食べました ありがとう |
2-2 完食賞おめでとう |
2-2食缶がキレイ |
2-1完食賞おめでとう |
2-2食缶がうれしそう |
2-3完食賞おめでとう |
2-3 昨日は惜しかったけど今日は完璧です |
2-3 最後までキレイに食べました ありがとう |
自分の行く事業所が決まり、事業所主の方に書くお手紙を班で協力しながら作成していました。
質問内容や自己紹介も書いていました。
事業所の方のお仕事をお邪魔して、みんなは体験させていただくので、感謝の気持ちをもって、しっかり学んでいく姿勢を見せてほしいと思います。
将来の夢に向かって、一歩ずつ進んでいきましょう。
部屋名簿作成 |
元気の良い2人 |
写真隊形確認 |
事前の調べ学習も最後 |
バス座席決定 3年生はそれぞれのクラスで、修学旅行までやらなければならない準備を進めていました。 バス座席決め、部屋決め、荷物を送るために宅急便準備、写真隊形確認、調べ学習最終確認等、最終段階に入っています。 皆さんは、落ちのないように、しっかり準備をしてください。 |
先生は子どもの活動を確認しています |
全体で共有しています |
しっかり調べています |
班に自分の調べたことを画面共有しながら、説明しています |
仲間の発表にコメントを書いています |
班で共有しています |
スクールタクトを活用しています |
3年生の保健の授業は「健康と環境」の単元で、自分で調べたことを3分以内で班員に発表していました。
スクールタクトを使って、班員に発表内容を共有していました。
その後、全体共有で、仲間の発表内容を見ながら、いいねボタンを押したり、コメントを書いたりしていました。先生は活動の状況をその場で確認できるのもスクールタクトの強みです。
ICTをフル活用しながら、先生は「全員が参加できる・わかる授業」に努めていました。子ども達も集中した授業態度で立派でした。
オーッ!ホーキンソン選手と河村勇輝選手が本校に・・・?! |
教頭先生 ゴミ拾い後にあいさつ活動へ |
バスケ部男子ありがとう |
吹奏楽部ありがとう |
剣道部ありがとう |
3つの部活がそろうと迫力あるね |
バスケ部の子ども達に「男子バスケワールドカップ見たかな?最後に日本が勝った相手国はどこ?」の先生の質問に「ベネゼエラ・・・オーストラリア・・・あっパリだ!!」と答えた子がいて、「いやいやパリはそもそも国じゃないし・・・」と先生は話し。周りの爆笑をさらっていました。正解は「カボベルデ」っですね。しかし、すごい試合ばかりでしたね。改めて「最後まで諦めない」、「仲間を信じきること」を試合を見て学びました。
子ども達の力は大きく、部長会が率先して学校を創ってくれていることがうれしいですね。
子ども達が主役、子ども達ファーストです。どんどん子ども達に学校を創ってもらいたいというのが私の本心です。
昨年度の先輩方は夏のジャージ下校許可、今年度の生徒会は、部長会主催のレク大会を実施、また、ロング昼休みについても議論中です。今年度の生徒会も頑張ってくれています。
子ども達が主体的に学校生活を快適に過ごせるように、自分たちで考えて実行する、そして自分たちで決めたことには責任がある、これをセットにしてどんどん学校を創ってほしいと願っています。