2024年5月17日金曜日

体育大会 色別結団式 さぁいよいよ体育大会ウイークへ





よく声が出ています

団長が仕切っています


赤団 多目的室

コンパス・・・!?・・・オー!

先生も一緒になって盛り上げています

円陣を組みます



緑団 卓球場 先生の話をしっかり聞いています

団長と先生が盛り上げています



オーッ!!

中心メンバーあいさつ

黄色団 柔剣道場

みんなで交流 しっぽ取りゲーム楽しいです!




作戦会議 各団での時間の使い方が面白い

中心メンバーあいさつ

青団 体育館

各団をぐるぐると回っていました。その団なりの作戦や時間の使い方があって、見ていて楽しいですね。

青団は、作戦会議が特徴でした。また、しっぽ取りゲームを行うことで、学年関係なくみんなで親睦を深め、団の結束を強くしようという意図が感じられました。最後に、外まで響くいい声が聞こえてきました。

黄色団は、先生方がリーダーの子ども達の頑張りを盛り立てていました。また、リーダーに協力する3年生の仲間の存在も素敵でした。恥ずかしがらずにできましたね。フォロワーシップが素晴らしい団です。

赤団は、団長がリーダーシップを発揮し大きな声がよく出ていました。全員をよくまとめていました。リズムもよく応援が統一され、すでに完成の域に達していました。ダラダラやらずに、スムーズに終わりました。

緑団は、今風の面白い応援でずっと円陣をしていました。応援に「コンパス」の言葉が出てきて意味がよくわかりませんが、そこが面白いですね。子ども達が一生懸命考えだした応援です。これからが楽しみです。

4つの団は、それぞれの個性を大切にしながら、体育大会ウィークに突入します。来週はとても疲れることが予想されるので、土日は休めるときに体を休めてくださいね。保護者の皆さんも、お子さんに温かい声掛けをお願いします。

子ども達に負けないくらい、先生方も気合が入っています。当日の先生方の服装にも注目してください。 


今日の給食は愛川パクパクデー



1-4 完食賞おめでとう

1-2 完食賞おめでとう

1-1 完食賞おめでとう



1-4 よく食べます すばらしい!!

教務の先生 今年度も大活躍 でも給食の先生ではないよ!?

おかわりできて大喜び しっかり食べます

3-2 完食賞おめでとう

3-2の食缶 気持ちいいですね

きれいに盛り付け

指導資料です

ごはん 牛乳 スーラータン 豚肉の生姜炒め

今日の給食は、愛川パクパクデーでした。愛川町で獲れたお米、卵、豚肉を使用しています。地産地消で安心・安全に給食をいただけるのは嬉しいですね。地域の方に感謝しながら
食べましょう。

今日の完食賞は1-1、1-2、1-4、3-2でした。1-3はスープがちょっと残ってほぼ完食賞でした。他のクラスも3つの食缶のうち2つは空でした。極力頑張って食べています。

特に、1年生はよく食べますね。いい食べっぷりでおかわりしているところを見ると、気持ちがいいです。しっかり食べて、栄養をつけ、心も体も強くなってください。

今年度も教務の先生が、クラスを巡回し子ども達に声掛けしてくれています。ありがたいです。東中の残食量が少ないのは、教務の先生のおかげと言って過言ではありません。これからも無理はいけませんが、自分に盛られた分はしっかり食べ、フードロスにならないように、残食0にご協力ください。
 

来週からジャージ登下校可 熱中症対策 水筒は大きいものを持たせてください


体育大会の練習では、子ども達がとても頑張っています。体育大会まであと1週間となりました。日に日に暑くなってきました。

体育大会の練習が始まっていますが、水筒を持ってきていない人や、水筒が小さい人がいます。

熱中症が心配されるため、大きな水筒を持たせてください。

運動部の大会の応援に行きましたが、その大会中に水分が足りなくなって保護者が急に買い足している部活もありました。熱中症が心配されますので、水分は多めに持たせるようにしてください。

また、体育大会予行と当日の体育大会では帽子の着用ができます。競技中に脱いだ際、飛ばないように、ひもの付いたものや洗濯ばさみ等を用意してください。

本日生徒にも指導しましたが、よろしくご協力ください。

1年生 あと1週間で初の体育大会ですね 授業がんばっています 


図面を書いています

1-3 技術科

1-1 国語

1-2 理科

1-4 家庭科

1年生はどのクラスを見ても落ち着いていて、授業に前向きに取り組んでいます。

あと1週間で初の体育大会を迎えますが、1年生の活躍が楽しみですね。

5校時の縦割りの結団式も先輩とともに盛り上がってください。
 

2年生 笑顔が素敵

2-3 理科 


いい笑顔ですね

2年生は、授業で子ども達と先生との会話のキャッチボールが楽しいですね。

子ども達も前向きに授業に取り組んでいます。すばらしいです。

授業中でも、私が教室に入ると素敵な笑顔を見せてくれます。
子ども達から、たくさんの元気をもらっています。

中堅学年としての自覚と責任が芽生えていますね。