 |
代表生徒がお礼の言葉 立派にできました |
 |
暴走族対策班の方のお話 「絶対に入らないように」と熱弁 |
 |
まずは救急車、次に警察へ
|
 |
自転車の保険に入ってない、または入ってるかわからない人?けっこう多いですね |
 |
自転車は車と同じです 保険に入ってください |
 |
この前のスライドには、保険に入っていなくて、9500万円の請求された事例が・・・ |
 |
一生懸命メモを取っています |
 |
ヘルメットは必ずかぶってください |
1年生は、今日の6校時に「交通安全教室」を行いました。
厚木警察交通課の方と神奈川県警暴走族対策班の方が来校されました。
前半は、職員の方が自転車事故を中心に話されました。特に、「自転車に乗るときはヘルメットをかぶることと自転車の保険に入ることは絶対に行ってほしい!」と熱く話されたのが印象的でした。
後半は、暴走族対策班の方が、「安易な気持ちで暴走族に入ると抜け出すのに大変。声をかけられたりしたら、すぐに親や先生、警察など周りの大人に早く相談すること」を強調して話されました。
20年前、子ども達が暴走族に入って、それを断ち切るのにすごい労力がかかったことを思い出しました。そんな時代にはもうしたくありません。子ども達は、法律をきちんと守り、健全に成長してほしいです。
校長室では、職員の方とSNSの話になり、子ども達はスマホの使い方を誤り、加害者にも被害者にもなりうる、いじめにつながり大きな事件になるか心配、保護者がスマホを持たせる責任(いじめをする、いじめに巻き込まれる危険性)をきちんと考えるべき、触法行為等何でもかんでも学校が指導なのか等、有意義な情報交換をしました。
今後も、学校は警察と連携しながら、子ども達の健全育成に努めていきたいと思います。
警察の皆さん、1年の先生方、大変お疲れさまでした。