2-2 完食賞おめでとう |
剣道部を中心によく食べました |
安定の2-1 2学期もパーフェクト |
2-1 完食賞おめでとう |
1-1 2学期初の完食賞 |
1-1 最後に5人がよく食べてくれました |
1-2 完食賞おめでとう |
1-2の食缶 気持ちいいね |
1-2の二人が頑張って食べてくれました ありがとう |
3-5 今年度初の完食賞 おめでとう |
3-5担任が一昨日食育指導をしたとのこと さすがですね |
3-4 完食賞おめでとう |
3年生 いいですね |
3-3 完食賞おめでとう |
フードロスに協力しましょう。
2-2 完食賞おめでとう |
剣道部を中心によく食べました |
安定の2-1 2学期もパーフェクト |
2-1 完食賞おめでとう |
1-1 2学期初の完食賞 |
1-1 最後に5人がよく食べてくれました |
1-2 完食賞おめでとう |
1-2の食缶 気持ちいいね |
1-2の二人が頑張って食べてくれました ありがとう |
3-5 今年度初の完食賞 おめでとう |
3-5担任が一昨日食育指導をしたとのこと さすがですね |
3-4 完食賞おめでとう |
3年生 いいですね |
3-3 完食賞おめでとう |
1-1の様子 |
1-2の様子 |
1-3の様子 |
1-4の様子 |
3-5の様子 |
3-4の様子 |
3-3の様子 |
3-2の様子 |
3-1の様子 |
素敵な冊子ができあがりました 3年生は、今週月曜日の放課後に先生方による最終打ち合わせが終わり、その後修正したものを冊子としてまとめました。 事故のないよう気持ちよく修学旅行に行きたいので、冊子の読み合わせは丁寧に行いました。お家に帰ってからも、しっかり読み込んで準備を万全にしてくださいね。 後はみんなの体調が心配です。風邪など引かないように、しっかり睡眠をとり、体調管理を整えましょう。 |
オンライン会議終了後、フィリピンの学校と私たちで集合写真 |
本校には外国に繋がりのある子ども達が全体の約20%いて、いろんな思いをしながら子ども達は日本で頑張って生活しています。
本校では、国際教育コーディネーターをおき、国際教育コーディネーターは国際教室に通う子ども達を中心にさまざまな課題に対して親身になって献身的な働きをしてくださっています。頭が下がる思いです。
特に、昨年度末の会議の中で、愛川町にフィリピンから来る子ども達が増えてきている実態の中、子ども達が安心して笑顔で日本で生活できる取組はないだろうか、という話になり、JICA横浜を通じて、フィリピン大使館とつなぐことになりました。
フィリピン大使館は大変連携に前向きで、日本にいるフィリピンの子ども達を元気づけたい、交流したい、とのことで、話がどんどん進んできました。1学期は、フィリピン大使館とJICA横浜の先生、フィリピンの学校、本校の国際教育コーディネーター・校長でオンライン会議をていねいに行ってきました。
2学期初めには、フィリピン大使館等との覚え書きも済ませ、9月20日(水)に理科の授業を行います。その前日の19日には、フィリピン大使館とやフィリピンの学校、愛川町教育長・指導室長・校長・国際教育コーディネーターがオンラインでつながり、セレモニーを行う予定です。フィリピン大使館が大変友好的に日本の教育を受け入れてくださっています。
「日本にいるフィリピンの子ども達に笑顔を、そして自分のアイデンティティを見つめなおしてほしい、オンライン授業を通して日本で頑張っていくという意識をさらに高めていく一つの機会となってほしい」という私たちの考えから、さらにパワーアップして正直かなりの大ごとになってしまった感じはありますが、まずはトライアルでやってみて、子ども達の感想を聞きながら、フィリピンの学校との検証をしていきたいと思っています。
これからも本校は、インクルーシブ教育・多文化共生教育を推進していきます。
今朝の新聞の折り込みにタウンニュースがあり、よく見ると野球部の関東近県大会準優勝報告の記事が掲載されていました。町長さんと主役である子ども達がよく写っています。
両校のキャプテンの言葉や町長さんのあいさつがとても温かかったです。
今朝学校で、私が野球部監督にこの記事を見せました。「いやぁ、本当にうれしいですね。これが今回で終わらないように、新チームも頑張ります!」と監督は力強く話してくれました。
明日は、多くの部活動で新人戦等が行われますが、私はテニス部とサッカー部の応援に行く予定です。1,2年生の皆さん、最後まで諦めずに頑張ってください。