2024年12月5日木曜日

国際教室 工夫された掲示物

3年生 進路資料作成

丁寧に先生が説明しています

カンボジアとペルーのクリスマス


ブラジルとパキスタンのクリスマス


毎月変更しています

師走の意味もわかりやすく書いています

国際教室は、毎月掲示物が変わっています。

先生方も大変ですが、丁寧に掲示物を作っています。

今月号は、各校のクリスマス事情です。

「なるほどね・・・」と見ながら、各国の特徴を理解しています。

また、先生が「やさしい日本語版」を作成しながら、3年生には進路指導を行っていますが、やってもやってもやりすぎることはありません。子ども達が困らないように、先生も必死で頑張って準備を進めています。頭が下がります。

外国につながりのある生徒の愛川高校受験の生徒に関しては、在県枠で受験する生徒と連携枠で受験する生徒が多いですが、担当の先生が丁寧に対応しています。

来週の9日(月)・10日(火)が愛川高校連携枠の校長面接試験が始まりますが、練習したことをしっかり出して頑張ってください。

校長は試験監ではありますが、気持ちはみんなを応援しています。 

2年生 家庭科 被服実習ボランティアありがとうございます




「ボランティアさんも入ってください」と言われ、はいチーズ



家庭科楽しい



今日も2年生家庭科の被服実習ボランティアに3名の方(2名保護者、1名地域の方)が来てくださいました。お忙しい中、ありがとうございました。

他には、担任の先生やサポーターの先生・SSSさんに入っていただきました。

子ども達は楽しそうにしながら前向きに取り組んでいました。

授業後、最後にボランティアの方にあいさつをしましたが、「子どもは恥ずかしいのか、やらない子もいますね。成績に入ると思うのに・・・また来ます!」とボランティアの方が話されて帰られました。

2年生の皆さん、「恥ずかしい」とか「やらない」なんて言っている場合ではありませんよ。あとで後悔しないように、しっかり作品を仕上げて期日までに提出してくださいね。

2年生の被服実習ボランティアはあと2回あります。

12/10(火)3校時(10:45~11:35)2年4組

      4校時(11:45~12:35)2年3組

12/12(木)3校時(10:45~11:35)2年2組

      4校時(11:45~12:35)2年1組 になります。

お時間のある方は、ぜひ学校までご連絡ください。

本校はコミュニティスクールを推進しています。

地域とともにある学校です。

2年生 どの教科もがんばっています

英語の作品 素敵ですね
 


2-3 国語





2-1 英語



2-4 理科

2年生はどの教科もがんばっています。集中した授業態度です。

これからも、どの教科もしっかり授業に臨んでください。
 

3年生英語 スクールタクトを巧みに使っています

先生が即直しています

OKとすぐ返事をもらえます

どんどん問題を解いています

2人で話しながら解答しています


英語のクリスマスソングを楽しそうに歌っています

努力をしたものにだけ成果がでる・・・

この写真 いいですね


きれいな飾りつけです


英語の授業楽しそう


3年生の少人数教室はクリスマス色でいっぱいです。飾りつけについては、子ども達も先生方のお手伝いを率先してやってくれました。ありがとう。

和やかな雰囲気の中で、授業が進んでいました。3年生の英語の授業は、子ども達も先生方も巧みにスクールタクトを使っています。

子どもがタブレットに答えを入力している最中も、全員が学習している様子が先生から見れます。

先生が適宜に子ども達にアドバイスができるのもスクールタクトの良いところです。

本校では、スクールタクトを有効に使っている職員が多いです。今後も研修を積み重ねながら、さらにより良い活用に努めていきたいと思っています。
 

人権週間 朝の読み聞かせ


人権メッセージの放送後も静かにしています



朗読された先生 上手ですね お疲れさまです
 

最終確認 人権担当の先生お疲れさまです

人権について熱く語っています いいですね

朝の会の様子



今日の内容です

人権週間に、朝の読み聞かせを行っています。

今日からスタートしましたが、素敵な時間でした。

子ども達もしっかり放送を聞いていました。

今日の内容は、ネットいじめについてでした。SNSは大変便利ですが、使い方を間違えると犯罪をする側だったり、誹謗中傷されたりします。

そんな場合は、すぐに保護者の方に相談してください。その後、悪質の場合は警察や関係機関に相談してください。

「人権は生まれながらに持っている権利です。人権を否定されることは絶対に許されませんし、私は許しません」と3年生の担任が熱く話していました。

この人権週間を通して、子どもも大人も人権のことをしっかり考えていきたいですね。ぜひお家でも、人権について話し合ってみてください。