 |
4名の先生方から指導助言 |
 |
大学の先生も生徒を観察 |
 |
クロムブックを真ん中に挟んで意見の共有 |
 |
多くの先生方が参観 |
 |
班でよく話し合っています |
 |
これから班になって共有します |
 |
全員がしっかり考えています |
 |
ジャムボードに自分の考えを書き入れています |
 |
ジャムボードを使っています |
 |
1回目のプレゼンの良かったところや改善点を仲間と共有しています |
 |
先生が優しく語りかけています |
 |
新しい単元へ 学びのプランを提示 |
 |
漢字の小テスト |
 |
まずは漢字練習 |
来週24日の月曜日は、本校で校内研究会が行われます。
その前にはプレ授業を行い、なるべく多くの先生方に見てもらって、指導助言をいただき、j授業者の授業改善につなげていきます。
今日はプレ授業にもかかわらず、4名の先生方に来校していただきました。お忙しい中、ありがとうございました。東中は今、県から注目されています。
「愛川プロジェクト」、「インクルーシブな学校の開発」、「日本初フィリピンとのオンライン授業」、「国際教育コーディネーターの校務分掌の位置づけ」等、様々なことにチャレンジしています。
2校時は授業参観、3校時は指導助言、4校時は校内巡回をしていただき、本校の教育活動をすべて見ていただきました。
授業については、褒めていただいたところと、改善点をわかりやすく教えていただくことができました。来週の校内研の授業に生きると思っています。
また、校内の子ども達の様子も一部ですが見ていただきました。4名の先生方から、たくさんの感想をいただきました。「校内が落ち着いていますね」、「校内がきれいですね」、「先生方の指導がいきわたっていますね」、「ICTを有効に活用していますね」、そして一番うれしかったのは「一人一人の子ども達がしっかり顔をあげて授業に向かっていますね」と感想を言ってくださいました。
寝ている子ども、授業を聞いていない子どもは、だれもいません。
通常級だけでなく、学習室、国際教室、ステップルームも見ていただきました。個別の対応についても、配慮しながら丁寧に行っている話をしました。
これからも、「誰一人も置き去りにしない授業づくり」と「東中 未来の学校」を校内研推進委員長を中心に推進していきます。
明後日も、プレ授業が行われます。楽しみですね。授業をされた先生、いい授業でした。自信をもって来週の校内研、頑張ってください。
校内研推進委員長の先生、授業を見学された先生方、お疲れさまでした。