本日は、授業研究のため、講師の先生や他の教育機関の皆様、同じ地区の他校の先生方をお招きして、授業研究会を行いました。今年度は、インクルーシブな視点を大切にしながら、学びの主体性、多様性を重点に置いています。生徒、先生方、一人一人が輝く授業をめざして研究していきます。
よりよいかかわりをもっていく中で、対話を大切にした授業を工夫していけるように講師の先生にご講演いただきました。
今日の給食です。
「今日は、11月6日、7日に僕たちが職場体験に行った職場で収穫させていただいた野菜が給食に登場しています。収穫した野菜は、さつまいも、さといもの2種類です。さつまいもごはんの中にさつまいもが、具だくさん味噌汁の中にさといもが入っています。
約80種類のお野菜を農薬や化学肥料を使わずに有機肥料で育てているそうです。僕たちが一生懸命育ててきました。豚の角煮に入っている豚肉は、愛川町の豚肉です。一口一口、味わって食べてください。」
食材の良さを生かして作ってくださったおいしい給食、今日も味わいながらいただきました。ごちそうさまでした。
2年生職場体験で、秋のさつまいもの収穫とともに、将来につながる経験としても大きな収穫がありましたね。
職場の皆様、お野菜を収穫させてくださり、ありがとうございました。