2024年11月21日木曜日

2年生 子ども達も先生方も走っています 温かい光景ですね


2年の担任の先生も走っています

頑張ってまーす!!




イエーイ 余裕の走り・・・



2年生の副担の先生も走っています









学年リーダーも走っています

2年生の体育は持久走でした。子ども達もそうですが、先生方が一生懸命走っています。

いい光景ですね。心がほっこりします。先生方も走り終わって、笑顔いっぱいです。

職員室から、学年リーダーに「2年生、いい雰囲気じゃないですか。みんながんばっていますね」と私が声をかけると、「個性豊かな学年の職員集団なので楽しいです」と返してくれました。

働き方改革は子ども達と一緒にいる時間を確保し大切にするのが本来の目的ですが、なかなか厳しい状況です。

そのような中でも先生方は忙しい中、事務仕事や教材研究を一度おいて、子ども達と一緒に走って、一緒にいる時間を大切にしてくれていて、大変頭が下がります。

この時間でできなかった事務仕事等は、放課後の部活動を終え、勤務時間外に行うことになります。本当なら早く家に帰り、体を休めたり、趣味の時間にあてたりしたいのではないかと思います。先生方に感謝ですね。

働き方改革は働きがい改革だと私は思っています。教員の時短ももちろん大切ですが、あわせて教員としてのやりがいも大事にしたい、大事にしてほしい、そのバランスが大切と私は思っています。

教員の仕事は限度がありません。やればやっただけの教育的効果は必ずあると思いますが、自分の健康や家族等のことも考えて、バランスを保ちながらも精いっぱい、東中の子ども達のために一生懸命先生方は授業・生徒指導・部活動・生徒会活動・学級経営等に励んでいます。

私としては、先生方に感謝の気持ちを持ちながら、声掛けしていきたいと思っています。

 

寒い中 朝練がんばっています

スパイク 決まったぁ



先生も汗だく・・・

100本以上サーブを打ちまくる顧問 頑張っています





卓球部


男子テニス部

野球部



23日(土)の県央新人戦 頑張ってください

サッカー部

今日も寒い中、朝から部活動を行っています。

部活動のそばを通ると、元気のいいあいさつの声が聞こえてきて、気持ちがいいです。

サッカー部は明後日大会ですが、練習の成果を出して、頑張ってください。

3ー1 フルーツバスケット楽しそう

 








3年1組は、昨日の昼休みに学級レクでフルーツバスケットをしていました。

キャーワー言いながらみんな楽しそうでした。

進路決定や受験勉強で子ども達は大変ですが、こういった気分転換は必要ですよね。

JTOもオールAをとり、環境コンテストもキラリ賞を取り、さすが合唱コンクール最優秀賞のクラスですね。

これからも、卒業式まで突っ走って、卒業式に本物の最優秀賞を担任からもらえるようにしてください。応援しています。

1年経験者研修 お疲れさまでした


今年度、1年経験者の先生が、1年経験者研修で3年生の英語の授業を行いました。

朝の打ち合わせで、本人から堂々と授業公開について話されていました。

この日も県央教育事務所から、教育指導員の先生が来校され、授業参観と丁寧な指導助言をいただきました。お忙しい中、ありがとうございました。

指導員の先生から、子ども達一人一人の学びの意識が高い、大変温かいクラスの雰囲気で学び合う姿を見て安心、ICTの活用等ユニバーサルデザイン化されたわかりやすい授業等、たくさんほめていただき、本人も大変励みになったようです。

ただ課題については、しっかり本人が反省し、次の授業等につなげていってほしいと思います。

教育指導員の先生は、元中津小学校の校長先生でしたので、子ども達の成長が見られて、とても喜んでいらっしゃいました。

2年目の先生には、1年経験者研修を終え、3年担任として、また英語科の教員として、スキルアップし、より素晴らしい先生になってほしいと思います。さらなる活躍に期待しています。

国際教室 一生懸命に面談練習








3年生の国際教室に通う子ども達は、面接練習を一生懸命に頑張っていました。

また、今月の掲示物も素敵ですね。

フィリピンの文化や歴史について、書かれていました。

もし、4階の国際教室の前を通るときには、ぜひ見てみてください。