 |
終わってからも大盛況 |
 |
これが銃の玉の模型 |
 |
いろんな玉の種類が・・・ |
 |
断る勇気! |
 |
薬物の種類を確認 |
 |
熱心に質問 |
 |
興味津々 |
 |
おぉ鳴いてる・・・ |
 |
最後まで聞く姿勢がバッチリ |
 |
保健福祉委員長のお礼の言葉が素晴らしかったです |
 |
一番多く使われているのが大麻 |
 |
薬物の種類 |
 |
酔っ払っているように見えるめがねをかけて歩いています |
 |
自分の夢をきちんと言えました |
 |
先生からいただいた資料です ご家庭でも一緒に見て話し合ってください |
 |
いよいよ授業スタート |
 |
子ども達はドキドキ |
 |
「抱えている荷物は何ですか」 |
昨日は、午後から3年生対象に薬物乱用防止教室が行われました。
山崎先生をお呼びしての薬物乱用防止教室でしたが、迫力ある講師の語り口調に子ども達も笑いがあったり、真剣に聞いたりしながら、先生の世界に引き込まれていました。子ども達は立派でした。
子ども達には、3つの約束を強く伝えていました。
①早く夢を持つこと、②何があっても自分のことを応援してくれる大人を最低3人は見つけること、③お酒(20歳まで)や薬物の絶対に手を出さないことでした。
講演会が終わった後も、講師の先生に個人的に質問に来たり、前に飾ってある物を触ったりして、子ども達は真剣かつ楽しそうにしていました。
講演会が終わった後、校長室に来て、「聞く姿勢も素晴らしく、いやぁ本当にいい子達ですね!」と先生はたくさん3年生を褒めてくださいました。
「本当にそうなんですよ。素直ですし反応もあるので、いい子達なんです!」と私も答えました。
先生の言葉をしっかり受け止め、「この夏休みや高校生になっても、お酒や薬物に手を出さない。出したら全ての人の信用を失ってしまう」ということを肝に銘じて、学校生活や家庭生活を送ってください。
これから進路選択の大切な時期です。軽率な行動で、仲間や先生、家族の信頼を失わないようにしてください。応援しています。
山崎先生、お忙しい中、子ども達のために熱い熱いお話をありがとうございました。
3年生の先生方、生担の先生、準備・先生の送迎・運営・片付け・荷物の移動等、ありがとうございました。お疲れさまでした。