2020年9月4日金曜日

給食がやって来た! その6

無事食べ終わってごちそうさま。容器に食器を戻します。配膳に手間取っていただきますがもしかしたら一番遅かった3年生ですが、食べ終わったのは一番早かったです。逆に一番スムーズに配膳した1年生は食事の時間が長くなっていました。2年生はその中間。
とにもかくにも無事ごちそうさまをして、一階のコンテナへ食缶を運んでいきます。このあたりはスムーズでした。こうして親子給食一日目が終わりました。
今日ははじめてということでだいぶ手間取って時間が押してしまい、お昼休みもほとんどなくなってしまいました。でも、あと2~3週間もすればほとんど時間内でできるようになると思います。そうして「手際の良さ」を覚えて、同じ時間の長さを濃く過ごせるようになるのも経験であり勉強です。教員も改善できる所はして、おいしく楽しい給食にしていきたいと思います。
時間ぎりぎりまでおかわりをする強者も

どんどん片付けていきます

このへんはスムーズ

コンテナに戻していきます。さすが3年生は早い!

つぎつぎにやってきます

少ししてから1年生が運んできました

こちらは2年生


給食がやって来た! その5

なんとか「いただきます」までたどり着きました。
グループにして食べることはできませんが、みんなおいしそうに食べていました。
3年生のクラスを回って、「どう?久しぶりの給食の味は?」と聞くと、「おいしいです。」という反応。中には、「おいしくて涙が出そうです。」と答えてくれた男子バスケ部の生徒も。とにもかくにも、食べているときの笑顔、いいですね。
「いただきます!」

思わず笑顔。担任の「ソーセージおかわりほしい人」の声に一斉に手があがります

夢中で食べてます

やっぱり笑顔。副担の先生も一緒に食べます


給食がやって来た! その4

配膳開始。食缶や食器を運ぶときは時間がかかっていた1年生ですが、運んでから配膳開始はとてもスムーズ。一番早いクラスは、運んでからいただきますまで7~8分程度でした。さすがついこの間までやっていただけあります。逆にサッと運んでいった3年生は2年半のギャップがあるためか、配膳開始まで少し手間取っていました。
でも、配膳してもらいながらおいしそうな給食をみると、つい笑顔がこぼれます。











給食がやって来た! その3

いよいよ配膳開始。
並べる順番もはじめてなのでなかなかスムーズにはいきません。普通なら運び終わると同時に並べ終わり、すぐに配膳開始、とものの1分くらいで配膳が始まるのですが、はじめてな事もあってていねいに食器や食缶を並べます。また、小学校の時は当番の生徒が座って待っている全員分を配付したりする学校も多い(学級担任や学年によって違うとのこと)のですが、コロナ対策もあって一人一人が自分の分を取りに行く形にしたので、待っていた当番以外の生徒が、いつ取りに行ったらいいかタイミングを計りかねている感じでそこでも少しタイムロス。ここも慣れてきたらすぐに改善されていくでしょう。
でも、ちゃんと敷物を机の上に敷いて待っている姿がなかなかいいですね!
食缶が届くまでの間テーブルをきれいにします

届いたものを次々に配膳台医配置していきます
「これどこ?」「えーと・・・」

食器を食感の所に配付。急げ!

準備完了

じゃあみんな、手指の消毒は大丈夫だね?
教室では敷物を敷いて取りに来るよう声がかかるのを待っています
かわいらしいですね

久しぶりの給食が配膳されていきます。おもわず笑顔

給食がやって来た! その2

給食係が食缶を取りに来ました。ここで、人がそろわなかったり、エプロンやバンダナを何回も巻き直して身だしなみを整えたり、と予想外に時間をくいました。一番最初に来た1年生は授業終了後2分くらいで来ていましたが、当番全員がそろわず、その間に3年生がやって来てサッと持っていきました。身支度に手間がかかっているうちに集まってきた当番が後ろにつまってしまいました。最後のクラスの当番が運び出したのが授業終了から10分をすぎてしましました。コンテナをもっと分散させたり、身支度を素早くといった課題が残りましたが、改善しながら、2~3週間ほどで軌道に乗ってくるでしょう。
すばやく一番最初にこれたクラス。身支度ができた人がまだの人を手伝ってあげたり。
でも準備できた人がなかなか全員そろいません。

そのうちに3年生がやってきて、ぱっと持っていきました。

なんとか軌道に乗ってきました

こちらは1年生。パンを運んでいるのは3年生

上級生は軽々と運んでいきます

2年生は遠いのでたいへん

ふーっ

給食がやって来た! その1

いよいよ今日から親子給食スタート。
配送の方も、配膳員のかたも少し緊張気味。11:50にトラックが入ってきました。ソーセージ用のケチャップが入っていないというハプニングもありましたが、すぐ近くの小学校でつくっているのですぐに届きました。委員会の方も様子を見に来ました。デモンストレーションのおかげで流れはスムーズで、配膳室への搬入は12時少し過ぎに完了しました。
初めての親子給食を載せてトラックがやって来ました。

コンテナをおろしていきます

少しの段差もたいへん。木をあてがっています

配膳室の中へ順に入れていきます

全てのコンテナを入れると配膳室はいっぱいいっぱい。

授業終了5分前には校舎の東はじに2年生分と職員分
西のはじに1年生と3年生のコンテナを移動。動線を分散させます
受け入れ準備完了

今日のメニューです。

少しでも その2

少しでもクラスに「癒し」をと、クラス環境づくりを工夫しているクラスも多々あります。多くが植木や花などの植物。クラスによってはメダカを飼っている所もあります。
植物にせよ、生き物にせよ、命あるものの世話は大変。動植物どちらもいつもきちんと元気でいるのは、やはり少しでもクラスの生徒によいようにという、担任の思いでしょう。
このクラスは「癒やしの場所」をつくっていました

めだか、こけだま、癒やされる絵

よーくみるとメダカがいます。わかりますか?

こちらのクラスは植木

学年の水飲み場にも緑が

これは2年の教室

こちらも2年生

これは1年生の教室

カナヘビをかっているとか