日永名のカルタとり 頑張っています |
どこがおかしいかな? |
一生懸命に学習に取り組んでいます |
集中しています |
ひらがなカルタでは、覚えたてのひらがなを早くとろうと頑張っていました。アットホームな雰囲気の中でカルタとりを行うことができました。
4月はサバイバル日本語特訓講座で日本語指導協力者の先生が、つきっきりで子ども達を教えています。
子ども達はポケトークを持ちながら、早く日本語を習得しようとしています。これからも応援していきたいです。
日永名のカルタとり 頑張っています |
どこがおかしいかな? |
一生懸命に学習に取り組んでいます |
集中しています |
ひらがなカルタでは、覚えたてのひらがなを早くとろうと頑張っていました。アットホームな雰囲気の中でカルタとりを行うことができました。
4月はサバイバル日本語特訓講座で日本語指導協力者の先生が、つきっきりで子ども達を教えています。
子ども達はポケトークを持ちながら、早く日本語を習得しようとしています。これからも応援していきたいです。
子ども達から多くのパワーをもらい、また一生懸命応援する保護者の皆さんや卒業生たち、先生方からも多くのパワーをいただきました。お忙しい中、ありがとうございました。
試合に負ければ悔しいですが、まだすべてが終わったわけではないので、課題点を修正して、次の大会には万全な準備をしてほしいと思います。そのためには練習しかありません。練習以上のものが試合に出ることはありません。また、試合の借りは試合で返すしかありません。練習は試合のように、試合は練習のようにとよく言われますが、試合は試合のようにやってください。試合は一発勝負ですから。試合は緊張もしますが、普段の練習で変な緊張を取り除くしかありません。「もうやり切った!」と自分に言い切れる練習をすれば、変な緊張感なく、試合に臨めるはずです。勝ち負けがすべてではありませんが、向上心があるなら、質の高い練習をしてください。
今年度の剣道部の目標は全国大会出場ですが、子ども達には私から次のようなことを繰り返し話しています。
「みんなの目標は全国大会出場だよね。神奈川県で1校しか行けないよね。では、行くためにはどうしたらいいか。それは神奈川県で一番の練習量と質があるか、特に練習の質が一番かどうかだ。うちのチームが神奈川県で一番質の高い練習をしていると全員が自覚していなければ全国は無理だ、あとはみんなの学校生活がいい加減では誰も応援してくれない。気持ちよくみなさんに応援してもらえるチームになれるよう当たり前のことをしっかりやってください」とこれをずっと剣道部員に話しています。
繰り返しますが、勝ち負けがすべてではありません。部の目標は子ども達が決めており、子ども達が決めた部の目標をかなえさせてあげたいと、私は応援しているだけです。自分でできる応援をこれからもしていきたいです。
剣道、野球、テニスの写真等が入手できましたら、掲載したいと思います。
今週は野球部が春季県央大会の準々決勝があるので、応援に行こうと思います。頑張ってください。
1年生の教育相談 |
3年生の教育相談 |
2年生の教育相談 |
2年生の教育相談 |
また、毎月1日に行われる生活アンケートをもとに、毎月チャンス相談を2回設けています。
中学校の時期は、思春期ど真ん中なので、昨日言っていることと今日言っていることが違ったり、友達が急に変わったりすることがあります。定期的な教育相談だけでなく、チャンス相談で早めに子ども達の悩みや困り感をキャッチしたいと思います。
何かお家の方で、お子さんに関してお気づきのこと等がありましたら、担任までご相談ください。
国語の授業 漢字を頑張って書いています |