 |
菅原小の先生からの祝電 |
 |
中津小の先生方からの祝電 |
 |
新入生 聞く姿勢や返事が立派でした |
 |
校歌隊の子ども達の案内とあいさつ💮 |
 |
受付の様子 |
 |
自分の名前を探しています |
令和6年度の入学式が行われました。新入生の皆さん、保護者の皆さん、ようこそ愛川東中学校へ。中津小の皆さんは小4まで、菅原小の皆さんは小2まで知っていましたが、それから久々に子ども達に会ったので、大きく成長した姿を見てびっくりしました。「この子誰だったかな?」と思う子も、担任の呼名の返事で「そうだぁ」と確認できました。明日、私が教室に行ったら「成長したね」と子どもに声をかけたいです。
新入生は大変立派でしたね。担任の呼名にきちんと大きな声で「はい!」と返事をして、しっかりその場に立っていました。
そして、聞く姿勢も素晴らしかったです。体が揺れることなく、まっすぐ壇上の人の顔を見ていました。
それだけで、感動しますね。
私からは、中学校生活を充実させるためのアドバイスを3つしました。①「夢や目標を持つこと」②「自立すること」③「あいさつをすること」の3つを伝えました。明日から本格的に中学校生活が始まりますが、少しずつ中学校に慣れていってくれたらと思います。
新入生代表の言葉・生徒代表の言葉・校歌紹介は、どれも素晴らしかったです。生徒の力ってすごいと改めて感じました。
この後は、子ども達は学級活動、保護者の皆さんは、学年主任あいさつ・会計担当からの話、PTA役員決め、お子さんと写真撮影で解散となります。
保護者の皆さん、お子様のご入学、誠におめでとうございます。心よりお喜び申し上げます。中学生となると、思春期真っただ中にいて、家で何も話さなくなったり、保護者の言うことを聞かないこともあるかもしれません。心配なことがあれば、気軽に学校までご相談ください。保護者・地域の皆さんは、「東中サポーター」です。自分のお子さんだけではなく、友達や仲間もいっしょに伸びていくように、子ども達の笑顔が輝くように、声掛けをお願いしたいです。これからも、本校の教育活動にご理解とご協力をお願いします。