2020年6月1日月曜日

今後の各行事等について、ほけんだより6月号

今後の大きな行事等についての大まかな方向性についての文書を本日配布致しました。ホームページのトップページ右側にも載せておきました。内容をご覧いただき、ご理解、ご協力をいただければと存じます。
また、ほけんだより6月号も載せてあります。ぜひごらんください。

明日のために

分散登校一日目が終わりました。
一番学校生活をわかっている3年生に聞いてみたら、「いろいろ忘れてますね。」という言葉も。(それでもスムーズでしたが。) 
1年生は実質今日がはじめての中学校生活。分散登校中はは2グループに別れての登校なので学級の時間がないですが、15日からの通常登校になったらいろいろ中学の生活について学ぶ時間も設定されています。今はまずは授業になれてください。今日は疲れたと思います。ゆっくり休んでください。
生徒が下校した後は、全職員で一斉に校内の消毒です。明日もその先も、生徒の皆さんの笑顔が見られるようにがんばっていきます。








分散登校 3年生の様子

3年生ともなるとやはりすぐに学校になじんで授業もみっちりスタートしていました。取り組み方がわかっている、という感じです。受験の年でもあるということも、心にあるのでしょう。「目をつぶって心の中のイメージを文章にしよう」という教師の呼びかけにもすっと入っていっていました。
保体です。ゆったりと整列します。


理科です。磁力線について取り組んでいました

社会です。公民が中心になるので、社会の中に生きることについて学びました


数学です。受験生ということで評価の説明が行われていました

理科です。こちらも磁力線です。初日とは思えない真剣な様子です

国語です。目をつむってイメージをつくっていました

分散登校 2年生の様子

2年生の様子です。1年生に比べ、やはり体がだいぶ大きくなります。とはいえ、距離は1.5m~1m70程度はあいています。話し合い活動も机を寄せずにそのままの位置で行います。
家庭科です。体が大分大きく感じます。

英語です。動画で配信した代名詞の学習でした

話し合い活動も寄らずに距離をあけたまま行います

時間が短いのであらかじめ色々準備して時間を節約します

分散登校 1年生の様子

1年生の様子です。中学校の授業は今日がはじめて。
先生方が次々にかわっていくのもはじめて。今日はオリエンテーションが中心でした。少しずつ慣れていってほしいと思います。特別教室での授業は先生が迎えに行って案内です。
数学です。席と席の間はだいぶゆったりです。

英語です。間違ってもいいからどんどん話そうという話でした

社会です。いろいろ生活と密接なことを考えます

国語です。発表などについて説明していました

ひと工夫

三密や手洗いをさける呼びかけポスター。文科省がだしているようなきちんとしたものももちろん大切です。でも、ずっとそういうものをテレビのニュースやインターネット上で見てきたみんなは少しそういうものにお疲れ気味。
そんな時、ちょっと「クスッ」とするような一工夫したポスターは心にすっと入ってきます。そんなことも大切にしていきたいです。
学校が始まったら、生徒たちが柔らか頭で考えたポスターも学校にたくさん掲示されたら、きっとさらにいいだろうなあ。(ここにあげたものの他にもいろんな種類があります。少しずつ紹介していきます)
「・・・としたくても、今は距離をとろう」・・ぺこぱっぽい?
今はやっぱりこれでしょう!?イノシシ型マスクは違反!?
ほっこりですね
芸能人の方も頑張ってます

登校再開! 登校前~分散登校の様子

分散登校が始まりました。
あいにくの雨でしたが、曇天を寄せ付けないひまわりような生徒たちの笑顔にほっとしました。
各教室や学年フロアでは、今後の過ごし方の注意点を、映像で流したり、掲示したりしました。換気のためには廊下やトイレの窓を開け放ち、同時に手洗いを呼びかけたり、密防止等を呼びかけるポスターを掲げたりしました。
また、各教師の前の黒板には担任からのウェルカムメッセージが掲示してありました。担任の思いがたくさんつまっていました。生徒の皆さんも、はやく再開後の生活に慣れ、感染防止のための注意を十分にしながらも、少しでも学校生活を充実させていってほしいともいます。
各教室には生活の注意点の画像がループで繰り返し流れます
トイレも廊下も窓を開放です

各教室には担任からのメッセージが





学年職員の自己紹介の掲示もありました

朝の会で配付するものが教卓に整理しておいてあります

まずは一週目のA・Bグループそれぞれの時間割を掲示
職員みんなで登校を見守り、あいさつを