2022年6月7日火曜日

いよいよ合唱コンクールに向けてスタート 選曲は大事!

1年生選曲の様子 真剣です

2年生 合唱委員が頑張っています

タブレットで歌詞を確認 どの曲がいいかな? 

3年生 最後の合唱コン さて何を歌うか?

2大行事の一つ、体育大会が終わり、次は合唱コンクールです。

愛川東中と言ったら、やっぱり合唱コンクールが伝統的な行事です。とにかく上手です。

どのクラスも、男子は頑張るし合唱がきれいです。審査員泣かせの行事です。

校長は全学年の審査のようなので、本番だけでなく練習からしっかり子ども達の合唱練習の様子も見ていきたいと思います。

今日はどの学年も選曲でした。子ども達は、各学年の選曲シートとタブレットで歌詞を確認しながら、自分の好みとクラスに合っているかをシートに一生懸命書き込んでいました。

いったいどのクラスがどの曲を歌うのかが楽しみですね。

シートを見たり、選曲候補の曲を聴いたりしながら、昔のことを思い出しました。

初めて東中に来た25年前、3-6のクラスの担任だったとき、候補曲にある「ひめゆりの塔」で「我らは二度歌う!」というクラススローガンで、見事最優秀賞を取り、私も舞台で子ども達と一緒に歌うことができました。

また、初任の学校の3年生担任時、候補曲にある「親知らず子知らず」を歌い、金賞を取りました。

2年生の担任の時に、候補曲にある「空駆ける天馬」で金賞を取りました。また、「時の旅人」を一回でいいから歌いたかったですが、抽選に外れて一度も歌えませんでした。

1年生の担任の時に、1年生の候補曲にあった「怪獣のバラード」は、1年生の担任の時に歌って優秀賞を取りました。

1年生の候補曲にあった「心の瞳」は、最後の3年生の担任を受け持った時の卒業式に歌った大切な曲でした。

他の曲も、ここで書き切れないいろんなドラマを生んだ大切な、そして大好きな曲がたくさんあります。

今年度の合唱コンクールでは、各クラスにどんなドラマが展開されるか、今から楽しみです。

 合唱委員の皆さん、担当の先生方、合唱コンクールが成功するよう、よろしくお願いします。

2年生 内科検診

女子列です

男子列です

しっかり検診を受けています

今日は、午後から2年生の内科検診がありました。

2年生は、無言入場・整列・退場がしっかりできていました。すばらしいです。

これからまだまだ大事な検診が続きます。
心臓病2次検診、内科検診(1年生)、耳鼻科検診があります。

子ども達は、学校での検診をしっかり受けて、一生付き合う自分の体のことに関心を持ち、自分の体をケアしていきましょう。



 

昼休み 全学年の学習会を参観 

2年生の学習会の様子

3年生の学習会は14人いました!

国際教室でも自主学習

1年生は3人が学習会に!

1年生は教室でも自主学習していました

1年生 学習会の表示

昨日は3年生の学習会に4人いましたが、今日は14人に増えていました。
期末テストが近づき、スイッチが入った子も多いようです。

1年生は、3人が学習会に参加していましたが、各教室でも10人近くが自主学習をしていました。

2年生は、学習会に2人の参加でしたが、一生懸命学習していました、
2年生は和気藹々と教室や廊下で談笑している様子でした。

今年度からは、放課後の補習はないようです。
その分早めにどの学年も学習会を昼休みに設けているので、せっかくの機会ですから直接先生に教えてもらってください。
わからないままに、期末テストに突入することなく、わからないところは素直に先生に聞きましょう。

まだ6日間(今週3日間、来週3日間)学習会がありますから、有意義に活用してくださいね。

今日も見事に昼休みは職員室に先生の影はありませんでした。
先生方も連日お疲れさまです。


 

家庭科部の皆さん あいさつ活動お疲れさま

6月の予定です みんな忘れないでね

お互いが良いあいさつをしています

家庭科部の皆さん ありがとう

朝8:00~8:10の間、職員玄関下に家庭科部の皆さんが集まり、あいさつ活動をしていました。

気持ちの良いあいさつが聞こえてきました。家庭科部の生徒の前を通る生徒たちからもあいさつの声が聞こえてきました。

これからも、委員会活動や部活動を通して、あいさつの輪がどんどん広がっていくと素敵ですね。

家庭科部の皆さん、顧問の先生、大変お疲れさまでした。



 

2022年6月6日月曜日

3年生 学習会 先生方が職員室にいない・・・

3年リーダーの先生が学習会で教えていました

3年担任に悩み相談

3年生が、廊下にいる教科担当の先生に学習相談

昼休みに、職員室を覗くと、教員は誰もいません。

先生方は昼休みも休憩しないで、子どものそばで子ども達の学習を見たり、相談にのったり、廊下で子ども達の様子を温かく見守ったりして、大忙しです。

「お茶の一杯も飲みたいだろうに、先生方は偉いなぁ~」と思ってしまいました。

明日は1・2年生の昼休みの学習会の様子も見てみたいと思います。

期末テストまであと10日!そろそろエンジンをかけないとですね。
単元テストも毎日のように続いています。
日頃の学習の成果を出してください!

 

学習室 調理実習 自立を目指して・・・

食べたらきちんと片付けも 最後まで丁寧に 花◎でした

みんなで協力できていました

鍋もきれいに洗いました

時間前から率先して洗っていて、たくさん褒めました

がんばって作っただけあっておいしかったです

うまそう!お店に出てくるラーメンみたい 芸術的な盛り付け!!

みんなで協力しながら、盛り付けています

自分でできることは自分でやっています ネギを切るのに集中

さあ、ラーメン作りがスタートしました

コロナ禍ですが、感染症対策をしながらの学習室内の調理実習でした。

今日は、即席ラーメン作りでした。

黒板に作り方が書いてあって、先生の指示に従って、班で協力しながら、作り始めました。

手袋をしながらの調理でしたが、一生懸命タナゴをゆでたり、ネギを切ったりしながら、一人一人が頑張ってラーメンを作っていました。

ラーメンができると、盛り付けも素敵で、芸術的な盛り付けをしていた班もありました。

「上手だね!」と、子ども達をたくさん褒めました。

おいしく食べた後は片付けが待っています。

「どうかな?きちんとできるかな?」と思っていましたが、時間前にもかかわらずに、自ら皿洗いや鍋洗いを率先してやってくれていた子がいました。

この子にもたくさん褒めました。

授業時間になると、全員がそれぞれの役割に立ち、片付けを一生懸命手早くできていたので、予定より早く終わり、みんなで学習室に戻りました。

今日の授業は、時間をたっぷり取ったので、なるべく先生方が見守る形で、子ども達自身で考えさせ、料理を完成させ、食べる喜びを味わわせ、片付けまで自分の責任においてさせるまで、徹底していました。

ですから、子ども達に達成感・満足感があったと思います。
机上の学習以上に、みんないい顔をしていました。

これからも、感染症対策をしながら、子ども達の自立に向けた学習内容を工夫していきたいと思います。

学習室の子ども達、今日は全員花◎です。

先生方も、準備・実習・片付けまで大変お疲れ様でした。

 

小学校運動会に感動 中学生ボランティア大活躍

6年生の過去最高の難易度のフラッグ とても感動しました 


率先して動いている中学生

ポルトガル語・スペイン語・タガログ語で子どもからコロナ対策での放送

用具係も頑張っています

今回は群馬県から中津マンが・・・

5年生のソーランかっこいい

3・4年生の花笠音頭 素敵でした

菅原小でのボランティア 1年生のお世話係 お疲れさま

順番のポールを押さえて、小学生を並べていました

ピストルの弾もたくさん詰めたね

菅原6年生 背渡り記録更新 おめでとう

応援団長も良く声が出てがんばっていました

中学校の体育大会から一週間後、学区の小学校二校の運動会に参加しました。

まずは菅原小の方に行って、開会式と6年生の背渡り、徒競走を見学しました。

菅原小出身の中学生が10名以上応募してくれましたが、調整で8名参加し、用具係や1年生のお世話係等、率先して仕事をしてくれました。ありがとうございました。

スクラムパパの皆さんには、菅原小時代から大変お世話になっていたので、少しばかりの差し入れと声かけをさせていただきました。

懐かしい先生方とも少しではありましたがお話しできて楽しかったです。地域学校協働活動推進委員さんともお話しできて良かったです。

その後中津小学校に出かけました。ちょうど「見に来てほしい!」と言われていた3・4年生の花笠音頭を見ることができました。また、中津小を離れた六名(産休・育休含む)の先生方とも近況報告など、いろんなお話ができて楽しかったです。

また、PTA本部の皆さんや保護者の皆さんにも、ご挨拶ができて良かったです。途中子ども達の応援席に行って声かけをさせてもらいました。全身で、笑顔で「校長先生!!」と声かけしてくれてうれしかったです。特に招待状をもらった3年生のゾーンでは抱きつかれるなどもみくちゃにされましたが、「小学校はこうだったなぁ」と懐かしく思いました。招待状をくれた二人にも「ありがとう。うれしかったよ」と話しができて良かったです。

昨年度、運動会に全く参加できなかった子達が、50mを走ったり、表現で踊ったりして、去年のことが思い出され、今の姿を見ているだけで泣きそうになりました。「本人が本当にここまで頑張って成長したんだなぁ。保護者の方もがんばったんだろうな、もちろん先生方も・・・」と思いました。

最終種目の6年生のフラッグの表現は最高に感動しました。ケツメイシの「友よ」の曲に合わせた演技でした。

 ♫何十年先も 君を友達って思ってる 

  辛い時は 何でも話してよ 

  いい事ばかりじゃない この先の僕らの毎日に

  これだけはずっと言える 本当ありがとう...

  友よ 

 歌詩にもフラッグがよく合っていました。いろんなフラッグの演技を今まで見てきましたが、最高難度の演技を6年生全体で心を一つにし作り上げた演目でした。最後に先生方への感謝の気持ちを子ども達が伝えると、校長先生・学年リーダーの先生等、泣いていました。私ももらい泣きしました。

この6年生は、大変明るくポジティブで、打たれ強いので(私も教頭時代によく子ども達を厳しく優しく指導しました・・・)、10ヶ月後に中学校に来ても大いに活躍してくれると願っています。直接6年生に「素晴らしいフラッグだったよ!!」と褒められなかったので、私の気持ちをブログをとおして代弁していただく方がいましたら、6年生を褒めてあげてください。よろしくお願いします。

中学生も、良く役割と責任を感じて、動いてくれました。たくさん先生方に褒めてもらってよかったね。ありがとうございました。今朝の職員打ち合わせでも、「褒めてあげてください!」と伝えました。

運動会をとおして、小学生からたくさんのパワーをもらいました。小学生も中学生もかわいいです。「9年間の義務教育で子ども達をしっかり鍛えていかなければならない」と再確認できた素敵な時間でした。また一つ私の宝物が増えました。今日からまた、中学校の校長として、子ども達や職員に声をかけ続け、楽しく居心地の良い学校作りに努めていきたいと思います。

小学生の皆さん、先生方、ありがとうございました。

これからも「いいものはいい、ダメなものはダメ!」「失敗してもいいから、失敗したら『ごめんなさい』が素直に言える子に」育てて、中学校に送り出していただけると、大変中学校側はありがたいです。引き続き小中一貫教育を進めていきましょう。



 

2022年6月3日金曜日

中津小3年生からサプライズ招待状が・・・うれしいですね

愛がたくさん詰まっています 予定より早く行きますね

一生懸命書いてくれてありがとう

ブログを作成していたら、校長室に生徒が来て「校長先生に渡したいものがあります。妹からです」と言われました。「ありがとう」と伝え中身を見ると、3年生の児童2名から明日の運動会の招待状でした。

子どもたちは一生懸命漢字を覚え、何度も消しゴムで消しながらがんばって書いたんだろうな、ということが手紙を読んでよくわかりました。

昨日も中津小に行って、先生方に差し入れを持って行きましたが、そこで会った子ども達は全身で、笑顔で「校長先生!!」と手を振って表現してくれました。
「中学生もかわいいけど、小学生はまたかわいいなぁ!」と中学校にようやく慣れた自分も、小学生に会って小学校時代を思い返しました。

明日は、菅原小に行ってから、10時くらいに中津小へと思っていましたが、3年生の花笠音頭がもっと早い時間から始まるので、時間を調整して中津小に行きたいと思います。

3年生は、1年生の時からよく先生の話を聞き、私は「スーパー1年生!」「スーパー2年生」とよく褒めてきました。今年度は「スーパー3年生!」としての活躍を、明日は楽しみにしたいと思います。

また、明日は中津小に6人、菅原小に8人、運動会ボランティアとして1年生がお手伝いに出かけます。それぞれの小学校の先輩として、自覚と責任を持ってしっかりお手伝いをしてください。「やっぱりちゅうがくせいはすごいなぁ」と褒めてもらえるように、立派な姿を小学校の先生方や後輩の小学生に見せてくださいね。

私も、運動会ボランティアのみなさんの活躍を期待しています。


 

今日は眼科検診 スムーズによくできました

 

終わった後はしっかり消毒

あかんべーをして眼科検診

保健室の先生もしっかりフォロー

無言で整列しています

1クラス2分で検診

今日は眼科検診でした。
全校457人を一気に40分、1クラス平均2分でどんどん検診が進んでいました。

廊下からは全く私語が聞こえません。

しっかりできる子ども達、立派ですね。

来週は2年生の内科検診、心臓病二次検診があります。
まだまだ大事な検診が続きます。しっかりした態度で臨みましょう。



3年生が1年生へ テストの受け方のアドバイスがExcellent

1年生英語 会話が楽しそう

良い点を取るための工夫 ワークをわかるまで何度もやる!

学習会に率先していこう

初任の先生も頑張っています

初任の先生 堂々とした授業です

今回の目標は・・・一生懸命ハートフル掲示板に書いています

昨日の午後は私は出張で、3年生が1年生の教室に来て、期末テストの受け方についてアドバイスをしたのを取材したかったのですが、それがとてもよかったようで、1学年のリーダーの先生が今朝とても喜んで話してくれました。

3年生の説明の仕方が具体的でわかりやすく、とても良かったです。
「平日は○○時間、休日は○○時間、学習するといよ」「このようなポイントで学習すると伸びるよ」等、優しくていねいに1年生に伝えていました。

3年生の代表生徒の皆さん、ありがとうございました。

さすが学校の顔、3年生。期末テストの大切さがしっかり理解できています。

後は有言実行。頭ではわかっているけど、それが実行できるかが大事なポイントですね。

後悔しないように、今日から学習計画表通り実行しましょう。

先生方も、今まで子ども達に「学習計画表を出させること」を重視していましたが、これからは、「学習計画表を活用させる」視点のサポートをしていきたいと思います。また、学習計画に関して、子ども達が困っていたら、子ども達への声かけも具体的に示そうと試みています。その良い具体策を先生方から集めているところです。

先生方が、子ども達をやる気にさせる良い助言ができれば、子ども達もしっかり学習に取り組み、わかる喜びが生まれ、結果に現れ、成績アップできたら、先生も子ども達もうれしいですね。

期末テストまで、あと2週間を切りました。生徒の皆さん、頑張ってください。