県に繋がる大会なので、会場は整然とされていました。午後のトップバッターとしての木管四重奏だったので緊張したと思いますが、素晴らしい演奏でした。見事銀賞でした。金管六重奏は時間の関係で見られませんでしたが、銅賞でした。みんなよく頑張りました。お疲れさまでした。特に、この秋は中文連や合唱コンクール・菅原小での演奏等、連日大忙しでしたが、へこたれずによく頑張りました。少しは休んでくださいね。また新たな目標に向けて頑張ってください。
最後は、つきみ野球場へ野球部の応援に行きました。
行ったときには0対0でしたが、それからどんどん打ちまくり、9対2で勝ちました。見ていて楽しかったです。小技・大技・走塁とベンチワークも素晴らしく、伸び伸び子ども達は監督のサインに応えていました。
昨日の準決勝は他の部の応援と時間がかぶったため行けませんでしたが、7対2で勝ち、決勝進出です。途中、コールド勝ちするんじゃないかという勢いだったと顧問の先生に後で聞きました。3人のピッチャーでつないで勝てました。
11月3日(木)が決勝戦なので、応援に行こうと思います。
子ども達は、学習に部活動によく頑張っています。
子ども達がどんどん伸びていることが実感できることが何よりうれしいです。
また、保護者の皆さんの応援が、何より大きいです。子どもによっては、「来るな!」といわれるかも知れませんが、なんとか子どもを説得して応援に来てください。子どもの本音はうれしいはずです。子どもの励みにもなるし、その話題が家族団らんに繋がります。私の経験からも、保護者がまとまって部活動に協力的なときは、子ども達も生き生きやっていますし、結果もついてきます。おかげさまで、愛川東中学校で関東大会にも5回行かせていただきました。子ども達の頑張りは一番ですが、保護者の皆さんのおかげだと心から思っています。いろいろお考えがあるとは思いますが、顧問の要望にも、応えていただけるとありがたいです。
子ども達・保護者の皆さん・顧問の先生方、大変お疲れさまでした。
0 件のコメント:
コメントを投稿