12月22日(金)2学期の学校生活を振り返り、有意義な冬季休業を送ることをねらいとして終業式が行われました。また、3学期・新年にむけて決意新たに生活への希望や意欲をもたせる場としての充実した内容でした。校長先生からは「人事を尽くして天命を待つ」のことわざについて紹介があり、「ベストを尽くす」ことの大切さや「ゆとりを持って物事にあたる姿勢を大事にしようという」お話がありました。生徒の代表からは、3学期に向けて「今学期の反省を生かして充実したまとめの学期を送りたい」との言葉がありました。話を聴く姿勢等、よい参加態度であったと思います。
2017年12月20日水曜日
2学期:学年集会
12月19日(火)各学年、学期末の学年集会が行われました。各クラスの今学期の反省を発表し合い、今後の改善点について皆で共有することができました。各学年とも創意工夫された場面を多く取り入れた集会でした。
2017年12月14日木曜日
さつまいもで母校の小学校に恩返し!!
1学期よりPTA本部の方々がグランドの側溝の土を掘り出してくださり、本格的な計測器を利用して土の安全性も確認し、その土を再利用して、土嚢でさつまいもを育ててくださいました。校内の敷地に運ぶ際、野球部が手伝ってくれ、その後もPTA本部の方々のお陰で、すくすく成長し、11月下旬に無事収穫することができました。そこで、中津小、菅原小の給食で使っていただくことになり、12月13日に野球部に協力してもらい、届けることができました。来年は生徒のみなさんの力をもっと借りて、沢山収穫できるようにしたいと思います。
東中「大時計」の復活!
A棟4階のグランドに面した壁に掛けられている東中「大時計」が本日、新しい時計が取り付けられました。昭和62年4月から約28年以上動いてきた時計ですが、1年半前に突如休止してしまいました。時を刻めなくなってしまってこの大時計のありがたさがわかり、今日の日を全校の生徒及び近隣の皆さんも楽しみにしていました。学校へ来校の機会にぜひ、新しくなった東中「大時計」を見てください。
ラベル:
学校のようす
登録:
投稿 (Atom)